岩内町ふるさと納税の電車広告

岩内町のふるさと納税も2年を経過して、順調にその扱いが伸びているようです。5月の連休前後から東京の地下鉄都営新宿線の電車内に、岩内町のふるさと納税のCMポスターが掲載されています。

どのようなポスターなのか?残念ながらその画像の著作権のからみでここでははっきりと掲載する事ができませんので、これは私が加工処理したものです。ぜひ皆さんの目で本物を見つけてください。

このポスターを作る時、役場担当者が一八の超ベテラン職人3人を岩内港に連れ出して撮影をしました。カメラマンも役場職員。楽しく笑いながらの撮影だったようです。

ふるさと納税をCMすることに色々ご意見もあるでしょうが、このポスターを見て、一人でも岩内町に興味を持っていただけたらと思います。

道新後志版で「にしんすぱ」大賞の紹介

2017年11月10日の北海道新聞朝刊後志版にて、「にしんすぱ」が北海道新技術新商品開発賞の大賞に選ばれた事が、紹介されています。

本来ならば、道庁での授賞式でマスコミに発表する場面があり、経済面にでも載るものと思っていました。今回の取材は岩内支局の岩内(いわうち)さんから、ぜひ取材させてほしいと依頼があり、書いてもらったものです。

まぁ、ややこしい話は置いておいて、岩内記者自身がにしんすぱの大ファンだったというのがうれしい話。彼の奥様はニシンが苦手だったけど、美味しく食べてくれたそうです。まさに開発した目的にぴったり。

この写真、新聞社では定番の「ろくろポーズ」というらしいです。ろくろを回すような手の形。何か説明をしているようなしぐさですが、完全にカメラポーズでした。週に2度の新聞登場ですが、まだ誰もサインをねだる人はいません。いいえ、「にしんすぱ」を購入していただければ、私は満足です。

道新のノーステック財団広告に掲載されました

2017年11月5日(日曜日)北海道新聞朝刊に、「にしんすぱ」と私が出ています。ノーステック財団とビジネスエキスポの広告が一面を使っているのですが、2/3上段右側に紹介されています。

昨年発売開始となった「にしんすぱ」、その商品が先日北海道の新技術・新商品開発賞の食品部門で大賞をいただきました。その成功にはノーステック財団の支援があったという宣伝に使われたものです。

この写真を撮るのに、かれこれ1時間半以上かかりました。繁忙期であることと会長が亡くなった後すぐだった事もあって、今となってはずいぶん昔の事のように感じます。

普通の方は、たぶんスルーしてしまうようなビジネス広告ですので、たぶん言われなければ気がつかないといったところでしょう。「花より団子、賞より売上を」と言うのが経営者の本音です。こうした受賞やマスコミ掲載がにしんすぱの素晴らしさに気がついてもらうきっかけになってくれれば嬉しいです。

弊社会長「紀 八郎」が他界しました

一八興業水産株式会社の2代目である代表取締役会長の紀八郎が、2017年10月10日16時59分、岩内協会病院で亡くなりました。91歳。

昨年の10月は持病はあるものの、自転車に乗っていたほどの元気な体でした。昨年12月より体調を崩し自宅での療養をしておりました。今年の夏休みを境に体調が悪化し、日に日に衰弱してきました。本人の強い希望でぎりぎりまで自宅での治療をしておりましたが、10月4日に病院に搬送された後、10日に力尽きました。

大正15年生まれの紀八郎は、幼い時から家を出て都会での下宿生活をし、厳しい戦中戦後を経験。中央大学法科を卒業し、弁護士になりたかったものの、傾きかけた一八を見過ごすことができずに一八に就職。その後は破天荒に生きる先代紀伊右エ門の取った行動の後を、金銭のみならずさまざまな後始末の仕事をこなして一八を支えてきました。

一方で、岩内海産商協同組合の理事長として18年間。その間、原発立地など業界の大問題で揺れる中、組合員の融和をはかるために一社一社を説得に歩き回るなど、自身には何の得にもならぬことを地道に行う姿は、痛々しくも感じるものでした。

告別式の日、見事な紅葉でした。火葬場に行く途中では、パラパラと雨が降るような天候。それはお別れの「涙雨」と呼ばれるもの。介護中に息子の私に声を振絞って言ってくれた言葉があります。「岩内に帰ってきてくれて、ありがとう。岩内を好きでいてくれてありがとう」と。

「にしんすぱ」が新商品開発賞大賞に!

先日、道庁から、一八の「にしんすぱ」が、平成29年度「北海道新技術・新商品開発賞」の大賞に選ばれたと連絡がありました。

賞は、ものづくり部門と食品部門に分かれていて、それぞれ大賞1社、優秀賞2社、奨励賞2社が選ばれます。「にしんすぱ」はその食品部門です。

この賞は、応募した中の商品から選ばれるというもので、どれだけのエントリーがあったのかはわかりません。ただ、今年は例年よりも応募は多かったと聞いています。また、大賞に選ばれたのも、審査員満場一致だったということです。

「にしんすぱ」が何でそんなに技術的に凄いの?と思われる事でしょう。そりゃ~誰も作った事のない商品ですからね。できてしまえば簡単に見えるものでも、生み出すまでの苦労は大変でしたよ。今となっては「コロンブスの卵」かな。

 

週末イベント情報

夏の終わりから秋に移り変わる季節、岩内町では毎週のようにイベントがあります。今週末土曜日は木田金次郎美術館のナイトオープン、日曜日は卸売市場にて味覚市が開催されます。

木田金次郎美術館のナイトオープンは、30分ほど岡部学芸員のお話を聞いた後に、アルコールを含めた飲食ができて1,000円とお得です。たまたま近くに座った方と話がはずむなんて事もあります。

10月1日(日)は岩内町地方卸売市場での初めてのイベント「味覚市」。物販や焼魚、歌手のステージがあったり。よくある市場祭りみたいなものでしょうか?一八も物販として出ますが、正直なところ出展内容の詳細はまったく連絡がありません。

一八としては、軽トラ市のような品ぞろえをしようかなと。幻の「マストバ」も販売します。普段、市場には一般の方は入場できないので、行くだけ行ってみるのもいいと思います。来場されたらお気軽に声をおかけください。

 

 

 

9月17日(日)は秋の軽トラ市

毎年7月と9月に行われる、岩内町の軽トラ市。毎回出席している一八の軽トラは今回も元気に出店いたします。今回は飲食の味覚天国も開催。

昨年9月は味覚天国がなく、少しさびしい感じもしました。でも、軽トラ市は販売する荷物を荷台に積んですぐに販売、撤収ができる事が利点です。たくさんのボランティアによって大がかりな飲食の出店はちよっと気の毒に感じる事もあります。

7月の軽トラ市は開始と同時に土砂降りの雨。1時間経過して翌日に延期が決まるといった波乱のイベントとなりました。今回は秋晴れの下でたくさんのお客さんに来てもらい、お会いできるのを楽しみにしています。

一八の軽トラは馬場呉服店さん側にあります。いつも商品の他に定番の「訳あり身欠」、「訳ありにしんすぱ」さらに今年トドックで大ヒットした「鰊切込隊長」もお安く提供してお待ちしています。(写真は昨年の風景)

岩内町郷土館でネコ写真コンテスト?

岩内町郷土館。そこに行けば、岩内の歴史をさまざまな角度で知ることができます。そこで今回面白い企画展が開催されます。その名も猫写真コンテスト「我輩の、猫である」。

なんで郷土館がネコ写真?と思わず言ってしまいますよね。文豪夏目漱石が明治25年から大正3年まで戸籍を岩内に移し、23年間岩内町民であったということ。「吾輩は猫である」の企画です。

漱石の戸籍は岩内にあっても本人は一度も岩内に来た事はなかったらしい・・。詳しくは岩内郷土館へ来てその事をお調べください。(郷土館ホームページはこちら

漱石に興味がなくとも、ネコに興味を持つ人もぜひこれぞと思う写真を岩内郷土館へ提出してはいかがでしょう?応募のすべての写真が郷土館に掲載されるようですよ。そんな繋がりで、岩内に足を運んでもらえたら、主催者側も大喜びだと思います。

 

秋サケ漁が始まりました2017年

市場では9月4日から秋サケ漁の入札が始まっています。皆さんも知ってのとおり、ここ2年ほどは秋サケ漁の数字が伸びずに、高値で推移しています。

まだ始まったばかり。道新に岩内の秋サケ漁の記事が出た時だけは少しまとまった数になりましたが、それ以外の日はまだまだといった感じ。今週だけで見ると相場は昨年よりも1.5倍ほど。

これではいわない道の駅限定の一八のサケトバやCUPさけトバなどは、作れるのだろうか?と心配になってしまいます。これから漁が増える事を期待しましょう。

それにしても、季節ごとに市場に水揚げされる魚種が変化すると言うのはいいものです。サケの季節が終わればスケソが揚がってきます。山の色も変化しますが、海もこうして変化しているのです。

今週はコープ札幌のトドックに鰊切込隊長が

コープ札幌の宅配事業、「トドック」。今週申込のご当地トドックに一八の鰊切込隊長が再登場しています。

今年5月に初めて掲載しましたが、予想を越える注文数にビックリしました。取扱業者さんから「ぜひまた掲載してください」と言う声があり、出すことにしました。

今週の申込ですので、すでに月曜日、火曜日の申込地域の皆さまは終わってしまっていますが、これから申込の地域の皆さまはぜひ鰊切込隊長にチェックをしてください。

今年の鰊切込隊長の売れ行きは昨年よりかなり伸びています。お店に来るお客様にどこでお知りになりましたか?と尋ねると「もらって食べたらとっても美味しくって!」とのことです。ありがとうございます。