作成者別アーカイブ: 北のお魚大使

北のお魚大使 について

北海道の岩内町で生まれ育ち、大学、社会人の10年間を東京で生活。現在は家業の水産加工業を継いで3代目。 魚を食べることの大切さ、美味しさを知ってもらいたい。2009年に北のお魚大使の受験に合格。称号を頂きました。 岩内町のことももっと知ってもらいたい。そんなことから、このブログを始めました。季節の変化と岩内町をいろいろな視点から情報発信しています。

敷島内のけあらし

平成28年1月17日日曜日に雷電方面へ車で走っていると、いつもと違った様子の海がありました。海から湯気が立ちあがっているのです。

これを「けあらし」と呼ぶようですが、北海道での「しばれ」を象徴する自然現象です。風が弱く気温が低い時に、海水温との差が大きくなり、このような現象が出ます。写真ではその神秘的な様子がうまく伝わらないのが残念です。

これを見たのは、岩内町の西、雷電に行く途中に敷島内という地区があります。私たちの世代では「島野」という方がしっくりきます。真冬のその海岸は、いつも荒れて波が押し寄せてくるイメージでしたが、この日は違っていました。

不思議なもので、敷島内のはずれのトンネルに差し掛かると、その現象は消えていました。たまたまですが、いいものを見たなぁ~とちょっと得した気分。心に余裕があれば、実はもっと面白い現象を見つけることができるかも。

20160117_23

岩内町2015年10大ニュース

昨年の12月に発表された2015年の岩内町10大ニュースをお知らせします。年を越えてしまいましたが、「そうそう、これだよな」など言いながら思い返してみてください。こうしてみると、大きな災害がなかったのがよかったです。

1位 新庁舎・保険センターで業務開始 完成式典等様々な行事行われる

2位 岩内町長選 上岡雄司氏4選 16年ぶり無投票

3位 NHKのど自慢大会INいわない開催

4位 怒涛祭り&たら丸30歳バースディ 5千発の花火に盛り上がる

5位 協会病院 24時間救急受入再開

6位 コミュニティーバス実証運行

7位 屋根付き一般廃棄物最終処分場完成

8位 文化センター改修工事完了 自衛隊・吉幾三・札幌フィルコンサート・劇団四季公演・レバンガ折茂氏講演行われる

9位 コミュニティーホーム岩内 ふるさと企業大賞(総務大臣表彰)受賞

10位 全道大会で優勝し(特別賞を含む)、ダンス、空手、油絵で子供たちが全国大会へ

さて、みなさんはいかがでしょう?町議会選挙もありましたね。役場の新庁舎はやはり一番でしょう。岩内町の歴史の中でもひとつの区切りになる年だったと思います。

でも、いつも言わせていただきますが、建物だけが変わってもソフトの面が変わらなければ意味がありません。この岩内町10大ニュースも、岩内町ホームページにはUPされていません。検索をかけると、結果ではなく募集の内容と私のブログの項目が並びます。残念です。

写真は平成28年1月17日日曜日の岩内役場庁舎です。

20160117_30

 

 

サポートセンターで揚げイモ試食会

岩内町の地場産業サポートセンター。深層水の取水ができるほか、私たち地元製造業者のために商品開発に一緒に取り組んだり、微生物検査などの分析をしてくれる場所でもあります。

場所は岩内町の東はずれ。昔の海水浴場だった場所を埋め立てたところにあります。深層水の取水ができるのですが、冬場の利用客が少ないというのが課題となっています。そこで、真冬の12月から2月にかけて、深層水を使った食べ物の試食会を月に一度行っています。

1月14日(木)、15日(金)の二日間、揚げイモが無料で試食出来ます。深層水でゆでたイモをこねて丸くしたものを衣をつけて揚げます。味はお砂糖とケチャップの2種。揚げたてのほかほか状態で食べることができます。深層水を使うことによりモチモチ感もあっておいしいです。

個人的には、これをスキー場などでアツアツの状態で食べることができるといいなぁ、なんて思いました。午前10時から。14日、私がお邪魔した時は他にお客様はいませんでした。ということで、サポートセンターのスタッフとゆっくりおしゃべりしながらの試食、ぜひ足を運んでみては?

20160114_15

身欠にしんの焼きびたし

お正月でたくさんのご馳走を食べて、そろそろ普段の食生活に戻っている頃でしょうか?今日は昨年岩内町で行われた、「おいしい減塩レシピコンテスト」というイベントで、最優秀賞をとったレシピをご紹介します。

お料理上手な方って、普通のお料理に見えても何気ない工夫などで美味しくすることが上手ですよね。

【材料】(4人前)
・身欠にしん(ソフト) 2枚  ・長ねぎ 1本  ・ししとう 8本  ・舞たけ 1房  ・みょうが 2本

〈合わせ調味料〉
・だし汁 100cc  ・しょうゆ 大さじ2  ・酒 大さじ2  ・みりん 小さじ2

【作り方】
1.身欠にしんは1本を4等分しグリルで焼く。
2.長ねぎ、舞たけは、8等分に切る。ししとうはへたをとる。
3.合わせ調味料をひと煮立ちさせて、火をとめる。
4.3を小鉢に盛り付け、千切りにしたみょうがとおろししょうがを添える。

1人分で エネルギー185kcal  塩分0.8g

いかがでしょう?材料の身欠にしんは、もちろん一八からご購入ください。大きなサイズの脂の乗ったいい身欠にしんを店舗では販売しています。地方発送も承っていますよ~。

にしんの焼きびたし写真

 

2016年岩内町の成人式は1月10日

暦の上では1月11日が成人式。ハッピーマンデーができる前の時代は1月15日が成人式でしたね。私たちの世代はその15日でしたが、だんだんと記憶が薄くなっていくような気がします。

地方自治体によって、成人式が行われる日程が違うようですが、岩内町は10日日曜日。連休にして同窓会のような集まりになってほしいということからでしょうか。夜は飲んで騒いで11日に都会に戻っていくというパターンが多いと思います。

今年の成人式の様子を写真に撮ろうと思いましたが、文化センターに行った時はすでに開場は静まり返っていて、若者は一人もいませんでした。大ホールの入口に岩内高校の当時の担任のコメントが張ってありました。

学生である人、もう社会人として頑張っている人、それぞれの人生を歩んでいき、サケのように立派になって回帰してくれる人はどれくらいいるのでしょう?回帰しやすい環境を作るのは私たちの使命です。

20160110_12

たくぎんさんの手帳

先日、ロッカーを整理していたら、過去に年末年始にいただいた手帳が出てきました。とても面白いものがあって、全部を紹介したいのですが、今回は北海道拓殖銀行さんの手帳に絞ってお伝えします。たくぎんさんが経営破たんをしてかれこれ18年ほど前。もうそんなに経ってしまったのかという感じです。

昔は年末になると銀行の担当の方がカレンダーだけでなく手帳も持ってきてくれていました。最近、この手の手帳を見なくなったのは、スマホやタブレットの時代となり、粗品として使わなくなったのか、弊社だけに持って来なくなったのかわかりません。

弊社の保管状況はいただいた紙袋そのままになっているもの、紙袋から取出されているものなど。ここにあるものは使用履歴ゼロのものだけです。80年代のものを開いてみると、店舗を北海道だけでなく関東、海外にまで展開していることがうかがわれます。

弊社会長は時代的に物を捨てられない人なので、このように残っていますが、コレクターではありません。私は物は使わなければただのゴミと考える人ですが、さすがにこれらの手帳は捨てることができません。新規で手帳が入ってこなくなった今、徐々に使わせていただきます。

20160104_07

北海道新幹線開通まであと80日

北海道の新年のニュースや新聞には、今年3月26日に開通する北海道新幹線の話題が数多く取り上げられています。その開通がどのように私たちに変化をもたらすか未知数ですが、本州の友人の中には私のところに来やすくなると期待している声も聞かれます。

今回、開通される新函館北斗駅は函館市から18キロほど北に離れた場所。仮に岩内町からその新駅を利用するとした場合、函館駅よりも近いので時短になります。それでも岩内からは158キロ。乗用車で2時間半ほどの道のりとなります。

新千歳空港までは140km。所要時間は同じくらいの2時間少々。東京に行くことを考えたら、価格的にも時間的にも飛行機利用が現実的かもしれません。ただ、新幹線はそれだけではないことはみなさんも知っての通り。

札幌まで延伸されるのは、2031年。あと15年後。その時、岩内から25キロの場所にある倶知安に新しい駅ができるので、その時の変化のほうが期待大でしょう。でも、「それまでお前さんは生きているのかい?商売が続いているのかい?」というのが本音でしょう。ですから、今日を大切に、できることを精いっぱい頑張りましょう。

写真は北海道新聞1月3日付朝刊一面です。

20160103_02

 

雪が少ないお正月三が日2016年

今年のお正月のお休みは皆さん、どのようにお過ごしになられているでしょう?4日の今日からお仕事が始まる、いやもう働いているよ、もうちょっと休み、という方それぞれのお正月と思います。

岩内町の天気は、雪はほとんど降らず、2日は雨交じりの天気となって降り積もった雪もシャーベット状態。3日の朝は写真のように弊社の駐車場ではまるでスケートリンクのようなツルツル状態になってしまいました。

箱根駅伝をテレビで見ると、気温も例年になく高めのようでしたので、暖かいお正月は全国的なものだったようですね。除雪をしなくていいと思っている反面、ニセコにパウダースノーを楽しみに来ている人達にとってはちょっと残念なお正月なのかもしれません。

毎年のことですが、休み明けに女工さん達に「ゆっくり休めたかい?」と聞くと、「孫相手もほどほどじゃないと疲れたわ」「男連中は飲んで食って寝るだけ、働いている方がいいわ」などと言う声が。男性の皆さま、今からでも遅くありません。奥様お母様へのご奉仕を。

20160103110219

2016年新年あけましておめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます。岩内町の年末の一週間は、まるでそれまでの遅い冬の到来を取り戻すかのように、一気に真冬の状態となりました。

今年はふるさと納税の仕組みが新しくなります。今までは寄付者には何も返礼などがありませんでしたが、岩内町の特産品や岩内らしいサービスを提供しようと、その具体化に向けて昨年より検討され、私も検討委員の一人として意見を述べています。

それらが弊社を含む水産加工業の活性化に役立ってほしいと思いますし、私たちも今までとは違った商品づくりなどに取り組むいい機会になるのではと期待しています。

これはほんの一例にすぎませんが、何もしなければ何も始まりません。計画し、行動し、失敗し、反省し、改善していい方向に進んで行く。そうして岩内が少しでも魅力的な町になり、岩内の企業が元気になることを期待します。もちろん私も努力いたします。読者の皆さまは一八、岩内町の応援団として、この2016年も引き続きよろしくお願いいたします。

写真は12月23日冬至の翌日の朝。フェリーターミナルから撮影したものです。羊蹄山の左(東)から太陽が昇ってくる瞬間。明るい朝日が昇ることを信じて。さぁ、新たな一年が始まり・・・・・

20151223073038

 

 

今年も一年、お世話になりました、2015年

またこうして一年の締めくくりの文章を書く日がやってきました。このブログを読んでいただいている皆様、お店にお買い物に来ていただいているお客様、遠くからご注文をしてくださるお客様、お取引先の皆さま、さまざまな形で弊社にかかわっていただいた皆様、一年間お世話になりました。

弊社商品を購入していただいた皆様は、食卓で楽しくお召し上がりいただけましたでしょうか?この一年間、従業員ともどもお客様が笑顔で食事をしていただくことを心がけて商品づくりに励んでまいりました。

水産業界の一年間を振り返ると、「大変だ」「厳しい」という言葉が並んでしまいます。その言葉につながる文章を長々と書いてしまったら、いくらでもあるので止めましょう。経営者が愚痴を言ってはいけませんものね。

来年はこの数年間研究を重ねてきた商品発表を控えております。どんなものが登場するか、楽しみにしていてください。そのためには、月・水・金で更新されるこのブログは要チェックでお願いいたします。一年間、ありがとうございました。

写真は29日の敷島内地区の荒れた海です。

20151229132831