作成者別アーカイブ: 北のお魚大使

北のお魚大使 について

北海道の岩内町で生まれ育ち、大学、社会人の10年間を東京で生活。現在は家業の水産加工業を継いで3代目。 魚を食べることの大切さ、美味しさを知ってもらいたい。2009年に北のお魚大使の受験に合格。称号を頂きました。 岩内町のことももっと知ってもらいたい。そんなことから、このブログを始めました。季節の変化と岩内町をいろいろな視点から情報発信しています。

遅ればせながら冬将軍到来2015年末

12月だというのに雪がない、暖かい年末だと言っていましたが、12月25日から一気に雪景色となりました。スキー場もほっとしていることでしょうが、雪国に住む年配の方たちは雪かきが大変で寒いのはやっはりいやだなぁ~と言っています。

少しずつ寒くなっていくなら体も徐々に適応していくものです。暖かい状態から一気に寒くなると、その体感温度は一層低く感じます。27日日曜日は「冬将軍到来」と呼ぶにふさわしい荒れた天気。

この冬将軍という言葉、みなさんはご存知でしたか?モスクワに遠征したナポレオンが、冬の寒さと雪が原因で敗れたところから冬の厳しい寒さを擬人化した表現だとのこと。私が歴史を引用するなんてちょっとふさわしくないですが、「コピぺ」ですので、ご容赦を。

写真は27日午前の吹雪が収まったときに撮ったものです。降雪量はそれほどではないものの、吹き溜まりの除雪をするのに毎朝時間をかけなければなりません。ということで、しっかり除雪をしてお店は30日午前まで開いていますので、ご来店をお待ちしております。

20151227100404

 

まだ間に合うお正月の数の子

今年もあと一週間となりましたが、お正月を迎える準備は進んでいるでしょうか?年末のご挨拶回り、年賀状、大掃除、しめ縄の準備、カレンダーの取り換え、などなど、やらなければならないことが沢山ありますね。

お節料理はご家庭で作らずに、いろいろなお店で予約を入れて買われているご家庭も多くなっているようです。私たちが作る数の子も、個人向けの需要は落ちているものの、業務用の動きはそれなりにあります。

とはいえ、ご家庭で数の子をお召し上がりいただかなくては、私たちニシン、数の子屋も困ります。いろいろなレシピも弊社だけでなく、CPKA加工連などの各団体のホームページにも掲載されていますので、ご参考にして数の子をご家族で楽しんでお召し上がりください。

弊社店舗での販売も残り少なくなってきましたが、まだ在庫がありますのでご来店ください。27日日曜日も開店してお待ちしています。また、地方発送もまだ間に合いますので、お忘れの方はお急ぎお問い合わせください。

kazunoko

クリスマスの雰囲気は?

皆さま方のお住まいの地域ではクリスマスを間近にして、どんな雰囲気があるでしょうか?ラジオやテレビではクリスマスの音楽が流れたり、飲み会等のイベントもあると思います。

私が子供のころは、駅前商店街にしめ縄を販売する仮設店舗が登場したり、商店街もそれなりににぎやかだった記憶があります。残念ながら、商店街もかつての明るさは減少し、ウキウキ感も年を追うごとに少なくなってしまっています。

写真は岩内町地場産業サポートセンターの正面玄関にあるたら丸像です。今月、器用な臨時職員さんがサンタの帽子を作って、たら丸にかぶらせて雰囲気を出しています。街から外れた場所にありますが、深層水を販売していますので、購入しがてらお子さんを遊びに連れて行ってはどうでしょう。

かつてに比べれば確かに衰退しているかもしれません。ただ、がんばっているお店もまだまだ沢山あります。一八も23日(祝)、27日(日)も開店してお客様をお待ちしています。帰省されるご家族のために、岩内の味の買い忘れはありませんか?

20151209_05

ニセコ国際いわないスキー場オープン2015-2016

いわないスキー場が2015年12月19日に無事にオープンしたようです。今年はずっと雪不足で、オープンが延び延びになるスキー場が多く、岩内もオープンできるか心配でしたが、まずは良かったですね。

リフト1本稼働のゲレンデとは別に年々人気が高まっているキャットスキーツアー。雪上車で旧スキーコースへ上がり、そこから深雪を滑ることができるツアーです。それが驚くことにシーズン前に全日程を完売したとのことです。予約された客層がどのようなものなのかわかりませんが、観光として明るい材料であることは確かです。

いわないスキー場は「ニセコ」と名前をつけていますが、ヒラフなどの大きなスキー場が位置する場所とは正反対。オーストラリア人などを中心とする海外スキーヤーを、なんとか岩内に来てお金を落としてもらおうという動きもあります。

スキー場の生き残り策の成功事例としても取り上げられた、いわないスキー場。存続にかかわった皆さまへ敬意を表すとともに、新たなステップアップへ期待いたします。

文章に合う写真がなかったので、昨シーズンのロッジの写真を載せました。あしからず・・

20130209_14

クリスマスには恋するめんこちゃんを

2015年1月に新発売した「恋するめんこちゃん」。弊社のヒット商品の「めんこちゃん」をバレンタインのプレゼント用にアレンジした商品ですが、クリスマスプレゼントにもぜひお使いください。

ハート形のビンを使用。なんと裏にデザインシールを張っていて、ふたに一括表示が張ってあります。味は普通のめんこちゃんに比べると、少し辛みを抑えた作りになっています。

若い人たちがこの商品を使って愛の告白なんてしてくれたら、作った私としてはとてもうれしいなぁ~と思います。水産加工品もそんな遊び心があってもいいでしょ?

今現在販売しているのは、小樽駅中マートの「タルシェ」さん。岩内町では道の駅、北緯43度さん、そして弊社店舗。世の男性の皆さま、女性に物をプレゼントしてもいつかは捨てられます。でも、このめんこちゃんは、彼女が食べてくれるのです。いかが?

IMG_6258a

道路にある矢印「↓」は何?

本州の友人が北海道に来て一緒に車に乗っていると、道路の端に矢印のようなものが並んでいるけれど、あれは何?という質問を何度か受けたことがあります。雪国である私たちは、当然のことながら吹雪の日に道路の端がわかりやすくなる標識だと理解しています。

写真は共和町のチーズ工場「クレイル」さんのすぐ下の直線道路から岩内町を見おろして撮ったもの。先日の日曜日、12月とは思えないほどの晴れた空の下。遠くは積丹半島です。

吹雪になるとこのはっきりとした道路が真っ白でどこがどこだか全く分からなくなってしまいます。そこで、この標識を見れば道路の端がわかるというもの。景観としては電線同様、あまりよくはないですね。

昔は赤と白の標識でしたが、ここでは黄色と黒ですね。何か違いがあるのでしょうか?左に防雪壁があるように、吹雪けばこんな景色は見えなくなるのは当たり前。今年はまだそれが一度もないのですが、いつ来るかなあ~?

20151213084224

 

出番を待つ除雪車

先週の月曜日の話題は、ようやく冬本番と書きましたが、この一週間は11月に戻ったような暖かめの日が続きました。そのせいか、12月いわゆる師走といった感じはまったくありませんでした。

今年はエルニーニョ現象のせいで、暖冬になるとの予想。そのせいなのかどうかわかりませんが、12月中旬の今現在私の知る限りでは、除雪車がまだ1度しか出動していません。写真は旧役場庁舎跡地に整列している除雪車です。この除雪車が活躍する回数が少ない方が生活は楽なのは確かです。

しかし、あまりに雪がないと例年通りの動きに準備している人達の中には、困る方もいるのではないでしょうか。今週末12月19日(土)にニセコいわない国際スキー場はオープンを予定していますが、関係者はたぶん気が気でならないことでしょう。

不思議なもので、私たちの商売にもその関係は強く、雪が降って寒くなってお正月が近いことを感じて商品を購入される方もいらっしゃいます。読んでいる皆さまはどうですか?一八は皆さまのお買い求めをお待ちしております。

20151213_09

新旧の日めくり

12月も3分の1が過ぎてあと3週間で新年を迎えます。ほんと、月日が過ぎるのは早いですね。現在、事務所はお歳暮の発送業務に追われ、毎日あわただしい状態が続いています。

そんな中、ちょっと早いですが・・・と恐縮しながらカレンダーなどを持ってきていただく取引先の方なども増えてきました。本州の取引している市場等からは郵便でカレンダーが届いています。

みなさんは毎年同じカレンダーや日めくりを同じ場所に張りますか?それとも心機一転違うカレンダーを張るのでしょうか?弊社はほとんど同じものを同じ場所に使っています。新しく届いた日めくりを今年の後ろに取り付けるとき、その厚みが全く違うことに1年間の重みを感じました。

あと数枚しかない日めくりも、1年前はこんなに厚みがあったのに・・・。私たちの業界は、この残った枚数の日がとても重要な時間となります。誰ですか、日めくりのように、毎日スリムになりたいと言っているのは?

20151210_08

クイッキング数の子版

大手スーパーに置かれるフリーペーパー「クイッキング」という冊子に、数の子特集が出ます。発行は水産加工の親組合である加工連。

お正月料理に合いそうなレシピが11種類掲載されていて、このブログでも何度も紹介している体にいい成分が入っているんだよ、という説明も書かれています。

クイッキングは、地方によってその掲載内容が違うようですね。食文化は地方によってかなりの差があって当然。数の子も地域によって大きさの好みも違いますし、味付け数の子にしても、白醤油、黒醤油などの好みも違いが出ます。

ためになるレシピが出ていますが、さすがにここですべてをご紹介することはできませんので、クイッキングのホームページで「かずのこ」のレシピをご参考下さい(こちら)。

お約束ですが、その数の子は一八からのご購入ですよ。この冊子、ご希望の方は一言ご注文時に付け加えていただければ、同封させていただきます。

20151208_07

ようやく冬本番2015

12月に入っても雨が降ったり、なかなか真っ白な雪の世界にはなっていなかった岩内町。12月4日から一気に真冬に突入しました。12月6日日曜日は吹雪。やっぱり冬はやってきました。

写真はどこから撮ったものかお分かりでしょうか?東山町営団地の崖の上から見える大浜地区です。晴れていれば海が見えるのですが吹雪いているためにそれが見えません。

降雪量は多くないのですが、時折猛吹雪となって視界が悪くなったり、落ちついて写真のように見通せる状態になったりの繰り返し。岩内出身の方ならその状態がお分かりでしょう。歩いているる人もほとんどいなくて、師走というあわただしさはまだありません。

さて、この雪景色、融けずにそのまま根雪となるのか?年々根雪となる日が遅くなっているように感じます。私たちの年末商材の売れ方も年々遅くなっています。ご準備はお早目に。

20151206_30