カテゴリー別アーカイブ: 日常のこと

何年ぶりの大吉でしょう

 年が明けて神社へ参拝に行かれましたか?私が子供の頃は、紅白歌合戦が終わった頃から外をてくてくと神社方面へ歩いていく人がいました。ただ、近年は車社会、この大浜地区から神社の方までは1km以上あるので、ほとんどの人は歩いて行かなくなりましたね。

 私は経験がないのですが、午前0時に参拝できるように、寒い中をずっと待って順番待ちをする友人たちがいました。今はどうなのかわかりません。私は毎年元旦の日中に行くことにしています。

 さて、初詣の後のおみくじですが、何年ぶりかで「大吉」となりました。くじ運のない私が大吉というのは、何もここで運を使わなくてもいいのに・・・・とトンチンカンな事を言ってしまいます。

 子供の頃は、このおみくじの古い文体の意味がわからなかったですね。よく読むと、現実に結構当てはまる内容があったりして、家族で笑いのネタになります。どちらにせよ、おごらず謙虚に、一年間を歩んでいきましょう。

日めくりの新旧

 いよいよあと2日となりました。例年ですと事務所も30日の午前中までやっているのですが、今年は30日が日曜日ということで、29日で仕事納めとさせていただきました。

 12月中に、暮れのご挨拶に来られたお客様には、忙しくてほとんど応対できず、大変失礼いたしました。29日、皆が帰った後、いただいたカレンダーを見ると真新しい姿でたくさんありました。

 日めくりも毎年贈っていただくところが数軒。事務所にある日めくりを新しいものと比べると、厚みがまったく違います。あと2枚となった今年のものも、一年前は分厚かったのに。

 日めくりには格言が書かれていますね。私は結構好きでよく読みます。大晦日のページにはこう書かれてあります。「一日をうまく使えば幸せな眠りがやってきます(レオナルド・ダ・ヴィンチ)」。・・・・幸せな眠りって?

岩内町2012年10大ニュース

 岩内町の2012年の10大ニュースが決まっていました。このブログで岩内町が10大ニュースを募集していますと書きました。その数日後に北海道新聞でその記事が出ていたのですが、忙しさに流されて、ご紹介を忘れていました。

  1. 小学校統合で、中央小廃止。
  2. 泊原発全基停止。
  3. 町唯一の銭湯営業終了。
  4. 交通事故死ゼロ1,500日。
  5. 原子力防災訓練。
  6. 岩内厚生園が改築。
  7. 後志初の木造平屋道営住宅。
  8. 人気テレビ番組「ケンミンショー」に相次ぎ登場。
  9. 町特養ホームがふれあいの郷に。
  10. 第40回怒涛まつりで花火3千発。

 応募されたものを参考に、6人の選考員が決めたというものです。今年も32通という事ですから、毎年応募する人と言うのは、同じ人ではないでしょうかね。

 並んでいる項目を見れば、妥当な選択かなと感じます。来年は楽しい話題が上位に並ぶ事を期待しましょう。

「わだち」っていう言葉、最近あまり使いませんね

 この写真は、16日の選挙当日のものです。前日までの雪が、雨まじりで融けました。そこを車が通ると、タイヤの部分が掘り下げられ、道路が凹凸状態になります。このタイヤの跡の凹んだ部分を “わだち” と言います。雪国のみなさんには当たり前のことで申し訳ありません。

 でも、最近はあまりこの言葉は使われなくなったと思いません?たぶんそれは除雪によって、めったにわだちができなくなったためではないでしょうか?

 除雪は雪をかき集めたり、はねのける他に、削り取ることもしています。わだちができて、ハンドルが取られて起きる事故防止のためですね。私が子供の頃は、こんなわだちだらけだったのですが、今はたまにこんな状態になると、役場に電話が入ったりするようです。

 わだちのサイズが一般乗用車と私のいつも乗る軽トラックでは違いがあり、軽トラは踊るように走ります。と言っても、雪が降らない地方にいらっしゃる方には理解できないかもしれませんね。

 

選挙の投票会場

 衆議院選挙が終わりました。このブログでは政治的な発言は控えさせていただきますので、投票会場についてお話します。

 八興会館のお話は、今年の春に連載しました。この写真は、八興会館跡地に立てられた衆議院議員小選挙区、北海道4区の候補者の看板です。

 昔、八興会館がまだあった時は、大浜地区のみなさんは八興会館で投票を行っていました。今は、岩内地方文化センターまで行かなければなりません。

 今回、投票率が低かったと言う事ですが、天気も悪くみぞれ交じりの冷たい雨で、足元もぐちゃぐちゃで、お年寄りにとっては大変ではなかったと思います。

 投票率と投票会場の関係はあるのでしょうかね?投票しながら、ふとそんな事を考えました。でも、八興会館が今もあったら、この季節だと受付する人や立会人にとっては、大変だった事でしょう。なぜって、隙間だらけで寒い中をじっとしてなければならないですもの。

2012年岩内町の10大ニュースの候補?

 年末のあわただしさで、月初に届く岩内町の広報もよく読んでいませんでした。先日、良く読んでみると、驚いたことがあります。

 毎年、岩内町の一年間の10大ニュースを選ぶにあたって、いくつかの候補となる項目が挙げられています。その中に、なんと、「一八興業水産『にしんのおかげ』が水産庁認定魚食PR品に」と書かれていました。きっと、新聞記事になったようなものから、ピックアップしたのかな?と思いますが、あらまっ!ですね。

 このブログで紹介した話題もいくつかありました。まったく知らなかったという項目もありました。私としては、高校、中学、小学生で全国大会出場を果たした等の話題が、もっとクローズアップされて、子供たちの励みになることを期待しています。

 一般応募は10日ですでに締め切っていました。遅れた情報で、ごめんなさい。主な出来事の一覧は、いわない広報で見ることができます。(こちらです)

たら丸ポイントカードで、東京ツアー

 商店街がポイントカードを作って、販売促進をしている自治体は多いですが、岩内にもあります。そのカードの名前は、「たら丸カード」。お買いものの金額によって、ポイントがたまっていき、満点カードでいろいろなものに交換ができたりします。

 つい数日前の折込チラシに、満点カード50枚プラス40,000円で、東京への2泊3日のツアーに参加できるという企画が出ていました。内容を見ると、トレンドのスカイツリーや東京駅はもちろんのこと、湯島天神、柴又、巣鴨とげぬき地蔵などなど。個人旅行をされない、年配者向けのツアー旅行のようです。

 私の目にとまったのが、「和食の哲人中村孝明プロデュースの店で食事」と書かれてあったところです。失礼ながら、何もそのお店に興味があるのではありません。『哲人』と書かれていた、その漢字、『鉄人』の間違いだよね。

 でも、鉄人ではなく、哲人のプロデュースなら、どんなお店でどんなお料理なんだろう?なんて、どうでもいい事を考えてしまいました。繁忙期でちょっと疲れています。一応、私も名前が哲郎なので、哲人なんですが・・・・

岩内町の海抜表示の記事

 このブログの10月29日付で岩内町に海抜表示板が設置されたことを書きました。先日11月10日の北海道新聞に、この海抜表示のことが記載されていました。今回も道新さんよりも、私の情報の方が早かったですよ。

 記事によると、岩内町の道道と町道合わせて63か所に設置。山側へ向かう道路に100m間隔で設置されたとあります。作業は10月25、26日の二日間。

 私が発見したのが27日の朝。設置場所の規則性が分からなかったのですが、この記事を読んで理解ができました。また、国道の海抜表示は、以前から国が進めているものであり、今回の岩内町の海抜表示とは予算が違うので、表示も異なったものになっているという事です。

 設置の規則性が分からなかったので、ちょっとすっきりしました。皆さんも岩内に来られましたら、この海抜表示を探しながら、散策してみるのも楽しいのではないでしょうか。設置された表示で一番低いところと、一番高いところが分かる方、いらっしゃいますか?

無農薬で作ったジャガイモが届きました

 このブログで何度か登場している、アグ・デ・パンケ農園の高橋さんから、ジャガイモが届きました。このジャガイモは、マチルダという品種で、小ぶりですが、とっても美味しいです。

 野菜は農薬を使わないものを食べたい。その思いだけで、神戸から脱サラして蘭越町へ。農薬を使わず、肥料も使いすぎず、一から手探りで農業を始めたのが13年前。今ではネットや百貨店との直接取引などで販売を広げています。

 初めは農業のプロに、いろいろな事を言われたそうです。でも、自身の信念を貫いてこうして商品が出来上がったというのは、素晴らしいですよね。

 ひょんなことから私は高橋さんと数年前に知り合いました。弊社の身欠ニシンの製造工程で出る不可食部分を畑に入れたら、味、収穫高ともに効果抜群だったと。

 そうなんです。ニシンは捨てる場所がないほど、素晴らしい魚なんです。だから、ニシンを漢字で書くと、「鰊」のほかに、魚に非ずと書いて「鯡」。この字でもニシンなのです。

岩内の20世紀写真集から~昭和30年代の洗濯機

 岩内の20世紀写真集のなかに、こんな懐かしい洗濯機の写真が載っています。写真集は、町内のカメラのプロやセミプロの方達が撮りためたものを集めたものなので、岩内の風景だけでなく、こういった懐かしいものも数点あります。

 今の若い方は、なんじゃこれ?と思われるでしょう。右のお姉ちゃんが手で回しているのは、脱水装置です。今のように遠心力を使って脱水するのではなく、濡れた洗濯物をこのローラーに入れて伸びた状態で出てくると、水が絞られているというもの。

 これって、すごいよね。私は子供の頃、このレバーを回すのが好きで、洗濯物だけでなく、いろいろなものを挟んで潰して遊んだりしていました。

 実は、この洗濯機の技術は、スケトウダラのみりん干しを熱を加えて伸した『味の肴』という珍味製造技術と同じ・・・・なわけないでしょ。でも、私の眼にはこの写真と味の肴がタブって見えるんですよね。