カテゴリー別アーカイブ: 日常のこと

シカが岩内町内に出没

 平成24年6月13日、岩内地方文化センター裏の雑草地に、警察を含めて何やらたくさんの人が集まっていました。あとで防災無線によって知ったのですが、町内にシカが出没したとのこと。

 北海道、特に道東方面では、シカの出没によって農作物が荒らされ、大きな被害が出ています。知床方面に行けば、人の数よりシカのほうが多いという冗談交じりの話は良く聞きます。

 そのシカが、とうとう岩内にも出てしまいました。早めに対策を取りたいでしょうが、被害が出てからでないと、動く事はできないというのが現状のようです。

 専門家から聞くと、早めに駆除しないと、あっという間に増えてしまうとのこと。雷電から寿都方面に向かう尻別川の河口付近の山には、すでに数十頭が生息しており、実際に被害も多発しているようです。

 海ではトドが漁師の網を引きちぎる被害、陸ではシカの農作物への被害が北海道にとって深刻な問題になっています。保護と駆除、人間の行為が招いた結果だと言われれば、その通りですが、事態は深刻です。

 写真は今回の岩内のシカ騒動とは関係ありません。私が一昨年道東で撮ったものです。

人気ブログランキングに参加しています

 もうお気づきの方もいらっしゃるでしょうが、「人気ブログランキング」というものに数日前から参加しています。

 このブログの写真の下にあるちっちゃな印を押していただけると、それがポイントとなって、参加しているブログの中でランキングされるというもの。

 ただし、カテゴリーがいくつもあって、そのカテゴリーの種類を増やすと、あらかじめ登録していた按分率によって振り分けられます。私が登録しているのは、「自営業」「道央」「マラソン」の3つです。

 読んでいる皆さんにとってはどうでもいいことですよね。私もあまりその順位などに振り回されるのはイヤなのですが、少なくとも数字が出ることによって、読んでもらっているんだとわかり、毎日このブログを続けるモチベーション維持には繋がります。

 ですから、読んでいただいて、なるほどと思っていただいたら、そのランキングの印をポチッとしていただけたら、嬉しいです。

岡持ちってご存知ですか?

 また古い懐かしいものを発見。その名は「岡持ち」。親戚の雑貨屋さんが、商売をたたむというので、片づけをしていたら出てきました。 木でできていて、手でぶら下げることができます。ふたは取っ手の部分にちょうどひっかけるようになっていて、納まりがいいのです。

 今一般的に「岡持ち」と言うのは、ラーメン屋さんや、おそば屋さんの出前などに使う、アルミ製の出前箱の事。でも、ひと昔前は、木製で写真のように平たいものでした。旅館等では、今でも大きいものを使っているところがありますよね。

 何に使うの?と聞かれれば、料理などを運ぶためです。先代社長や先代夫人は、仕事と普通の生活が境目のない生活をしていたように思います。私の記憶では、食事も固定した場所で食べていたとは思えません。料理も本家から別家へ運んだり、運ばれたり。そんな時にこの「岡持ち」は使われていたのだと思います。

 今風に考えれば、スープの冷めない距離に住んでいる者同士が、おかずを分け会うという事なのでしょう。食生活の変化は、こんな使われる道具にも現れますね。

道の駅スタンプラリーでぬり絵

 北海道道の駅スタンプラリーファンのみなさん、スタンプは順調に増えていますか?このスタンプラリーが始まった初年度は、岩内の道の駅が最後の14番目。それが今年は114駅。100駅もこの20年間で増えたんですね。

 我が家も子供が小さかった頃は、このスタンプラリーノートを持って、いろんなところにドライブに行きました。スタンプを押す事ができる時間帯がそれぞれ違うので、行く前にルートと距離と時間の計算をして出かけたものです。

 帰って来てからは、子供と一緒に、この町はどうだったとか、何が面白かったねとか言いながら、スタンプに一緒になってぬり絵をしました。(写真)

 今となってはそんなドライブに、なかなか子供は付き合おうとはしませんが、私の記憶の中ではいろんな風景がよみがえる、いい思い出となっています。

 ちいさなお子様連れのスタンプラリーファンのみなさん、ぜひお子さんと一緒にスタンプのぬり絵をしてみてはいかがでしょう。

健康診断は受けられましたか?

 毎年、この時期に健康診断を受けています。会社単位ではなく、私たちのような中小企業は、組合で行うのです。写真は、岩内海産商協同組合の前に止まっている、胸部レントゲンとバリウム検査のパスです。

 同じような水産加工の会社に従事する、職員、女工さんを対象に、血液検査からバリウムを飲んでの検査まで一通り。胴周りを測るのが、今年加わったなと。思わず、「あっ、コマーシャルでやっているのと一緒だ」と言ってしまいました。

 できればバリウムは飲みたくないというのが本音でしょう。でも、昔は飲む量も多かったし、ドロドロして飲みにくかったと年配の方に言われました。大変ですよね。

 朝礼でいつも言っています。健康管理をおろそかにしないでください。せっかく苦労して稼いだお金を、医療費に取られることほど馬鹿らしいものはありません。検査で悪いところが早く見つかれば、すぐに治るのも、後手後手になればなるほど、医療費もかかるし、会社も休まなければなりません。

 皆さん、しっかり健康診断、受けていますか?美味しい一八の商品をたくさん食べられる体でいてくださいね。

我が家の道の駅スタンプラリーノート

 先週、1994年のスタンプラリーのノートをご覧いただきましたが、写真に写っているのが我が家のスタンプラリーノートです。

 スタンプラリーが始まった頃は、インターネットの普及という時代背景もありました。出かける前には、パソコンでいろいろと情報収集をして、子供たちが楽しむことができる計画をしながら、できるだけ効率のよいルートでドライブするようにしていました。

 ただ、乗用車にはカーナビがついていなくて、昔ながらのアナログの地図とにらめっこ。地方での抜け道などは、現地の車と思われる車について行き、発見したりすると楽しかったですね。もちろん、勘が外れて遠回りになった事もよくありました。

 このスタンプラリーおかげで、それまで行こうと思わなかった場所にも行き、いろんな発見をしたものです。そして北海道内の事はずいぶん詳しくなりました。

 今、道の駅のスタンプラリーをしている皆さんも、前回の訪問とは違うその土地の何かを発見していただけると嬉しいですね。その土地にいる人は、旅行者がこの街にまた来たいと思っていただけるように、努力しなくてはなりませんね。

 私は、一八の商品を買っていただける努力をしなくてはなりませんね。

北海道道の駅スタンプラリー’94のノート

 北海道の道の駅、スタンプラリーファンの皆様、この写真のノートはお持ちでしょうか?1994年、今から18年前のものです。最近スタンプラリーを始めた方にとっては、かなり「レア」ものに見えることでしょう。道の駅の数は何とたったの16駅です。ちなみに、2012年現在は114駅もあります。

 この頃は、「道の駅って何?」と言うほど、道の駅の存在は薄いものでした。今ではドライブ好きの方にとっては、道の駅はトイレや休憩の場所と言うよりも、むしろ「その道の駅に行く」という目的へと変化して来ているように感じます。

 子供が小さかった頃は、我が家も時間を見つけては、あちこちへと行きました。職業柄、一泊旅行というものがなかなかできないので、夜明け前に出発して、夫婦で交代で運転しながら1日で800km以上も走った事がありました。

 押してあるスタンプを見て、その時のこと、その土地のことを思い出すことができれば、スタンプを押した意味は深くなりますね。道の駅いわないのスタンプを見て、岩内町のこと、私のブログのことなどを思い出してくれたら、うれしいです。そのためにも、岩内の情報発信をしっかりやらなければ、ですね。

電柱にカラスの巣づくり

 毎年の事なのですが、今時期カラスは電柱に巣づくりをします。写真は、弊社事務所のご近所に作られたカラスの巣です。ちょっとわかりにくいかもしれませんが、四角い器具の上に巣が作られています。

 夫婦と思われるカラスが小枝などを運び、いつの間にか巣を大きくしていきました。4月末の連休に気がつくと出来ていましたので、車や人影が少ない時に活動をしたのでしょう。

 数日後に電気関係の方が来られて、撤去していきました。巣の代わりに黄色い風車が設置されていました。同じところに二度と作らないように障害物を置いた訳ですが、毎年ご近所ではその黄色の風車が1個ずつ増えてカラスの歴史を感じさせます。

 正直なところ、昔は工場からカラスのエサになるような『おこぼれ』があり、それを狙っていました。近年は衛生面からカラスのエサになるようなものは、一切出さないようにしています。私たちの商売も厳しい時代ですが、カラスにとっても昔は良かったなぁ~なんて思っているかもしれませんね。

粗大ごみ処理券にも、たら丸がいます

 季節の変わり目、転勤、異動のシーズンですね。引っ越しの時にいらなくなったものを粗大ゴミで出されている様子が、ちらほらと見受けられるようになりました。

 岩内町でゴミを出すときは、指定されたゴミ袋を購入し、決められた日に出します。もしもこのブログをお読みになっている方が、岩内に引っ越されてくる方、来る予定の方でしたら、岩内町のホームページにゴミの出し方について書かれているので、そちらをご覧ください。

 粗大ごみはシールを買って、ゴミに張り付けます。写真でもお分かりのように、ここにもたら丸がいるんですね。たら丸ファン、たら丸コレクターの皆さま、岩内に住みたくなったでしょ。

 実は、ゴミ収集車にもたら丸のイラストが描かれてあるんです。写真ではご紹介しませんので、ぜひ岩内へ来てゴミ収集車のたら丸君を見つけてください。

 転勤や進学、そのほかの理由で岩内を離れる方、寂しくなりますが、岩内での思い出を大切にしてください。そしてたまにはこのブログを見て岩内を思い出してください。

ご近所さんの雪融かし

 私の自宅のご近所さんには、器用な人がいまして、国鉄線路跡地を使っていろいろな家庭菜園を作られています。

 線路跡地は除雪された雪が積み上がる場所なので、最後まで雪が残っている場所なのですが、こつこつと雪をなくして、ビニール菜園まで作ってしまうのです。

 写真のように固まった雪をブロック状に積み上げて、雪の表面積を多くします。すると、雪がなくなるのも早いんですね。おじさんの手がかかった場所だけが綺麗になり、畑ができる状態になります。

 線路跡地は誰の土地?なんて、堅苦しい事はこの際おいておいて、ここまで立派に手をかけて有効利用していただけるなら、その土地も喜んでいるのではないでしょうか。