カテゴリー別アーカイブ: 日常のこと

新道路と国道229号の分岐に信号が設置

岩内共和道路が使えるようになってから1年が経過しました。大きく変わった点として、泊村方面に行くためには左折をしなければならない交差点ができました。

ところがその交差点、泊原発関係で働く人たちが帰宅する時間帯になると、右折するのに大渋滞を引き起こしていました。それが信号機の設置でほどなく大渋滞ではなくなりました。

この財政難のご時世ですから、信号機の新設にもいろいろと面倒な手続きやら基準があるようです。それを短時間で設置させたとは、どのような力が働いたのか、と思ってしまいます。

いずれにせよ使う側からしてみれば、ここは信号があって当然かなと思える場所です。この田舎で渋滞なんて言葉、似合わないですよね。信号も似合わない?それは言い過ぎです。

20151010_07

第35回岩内高校札幌同窓会

先日、平成27年10月3日に札幌全日空ホテルで行われた、第35回岩内高校札幌同窓会という会合に特別に参加させていただきました。

当初は新商品の試食をしていただこうと思っていたのですが、残念ながら間に合わず。代わって札幌でも販売している「にしん伝心」の商品PRを兼ねてお土産の提供をするという名目でお誘いを受けました。

毎年幹事となる学年が、一学年ごと交代で行われていて、今年は昭和48年卒の学年の方たちが行っていました。交流会に参加される人数はその年によって変動があり、多い時には300人を越えるとのこと。岩内からの参加ももちろんokのようです。

今回、ある方が私のところにやってきて、このように言われました。「当時昭和32年頃、岩内高校で修学旅行の時、旅費を払えず参加できなかった私は、その一週間、一八でアルバイトをしたことがあるんだよ」と。そんな話題を教えていただき、Oさん、ありがとうございました。一八の歴史はこのような人とのつながりの上にも成り立っていたことに感激です。

このような会があることを知らない方もたくさんいると思います。60歳になると案内が来ると言うことですが、私は詳細にわかりません。会報も発行されているとのことですので、興味ある方はお問い合わせください。

 

DSC_0383

岩内町コミュニティーバスの試験運行開始

平成27年10月5日の本日から11月4日までの一ヶ月間、岩内町内を循環するコミュニティーバスというものが運行されます。試験運行はこの10月と年が明けた冬期間も一カ月行われるようです。

車を持たないお年寄りなどが、病院や役場などの利用をする交通手段として、試験的に行うようですが、このチラシを見てなんとか私も利用できないものかとじっくり路線と時間を見ました。飲み会に出る時など使えないかと思いましたが、残念ながらそれには向いていないようです。

岩内町はかつて島野地区と合併する前は、人口密度日本一だったこともある町。共和町などの広い面積の自治体とは違い非常にコンパクトになっているので、こういったバスは比較的運用しやすいのではないかと思います。

交通手段のない方は積極的に利用して、アンケートに要望点を書いていただいたらいいと思います。今は健康で車を使い、歩くことができるあなたも、いつか運転ができなくなって、このようなバスを使う立場になるかもしれません。1回100円ということですから、使ってみませんか?

20151001_11

岩内町長選は無投票で現職上岡氏に

岩内町長選挙は平成27年10月4日に行われる予定でしたが、候補者が現職の上岡氏一人だったために、無投票で当選が決まりました。今回で4選目となります。まずは上岡町長、おめでとうございます。

投票用紙が届いたのが一週間前だったでしょうか。街にも選挙用のポスターの掲示板が設置されていました。けれども選挙がないなら、それらは無駄だなぁ~と思ってしまいます。

それはさておき、選挙がないということは、論争、争点がないのは残念でした。岩内出身で、岩内を離れて暮らしている方にとっては、今回の無投票をどのように受け止めていらっしゃるでしょう?少し気になるのは初当選の選挙では多選はしないと言っていたこと。

時代とともに考えも変わるのですから、その点はとやかく言うことはいたしません。4選という長い町長の立場ですから、岩内町が本当に良くなるよう、数々の難題を積極的に乗り越え、町民の笑顔が増える政策の実行をお願いいたします。

20150930_06

岩内町章って知ってます?

岩内町地場産業サポートセンターの海洋深層水取水口の場所に、ヘルメットが数ヶ月前から置いてあります。取水する時は危ないのでかぶってくれということですが、そのヘルメットにある模様は何だろ?

このマークは町章ということで、岩内町を象徴する紋章ということです。岩内町のみなさんはご存じでしたか?私たちの世代にとっては、学生帽についていた金色の校章みたいだなぁ~と感じてしまう人が多いと思います。

このマークの意味は、岩内町のホームページから引用させていただきます。【外輪5線は、5つの輪、即ち「イワ」を表し、そのうち「内」の字を図案化し、併せて「岩内」を象徴したもので、5輪は人道五倫を、円は協和を、内の字の直線は積極進取を意味したものであります。】

なんだ、難しい解説の割には、ダジャレが入っていたのか。これを機会に覚えておきましょう。私はぱっと見で、今はあまり見かけなくなった万年筆のペン先のように感じます。いつだれが決めて作ったのか、わかる方がいらしたら、教えてください。

20150623_03

怒涛祭りのボランティア

祭りが過ぎて、もう夏も終わりと思っていたら、お隣の共和町のかかしまつりがあるよと言われました。今度の土日です。ただ、今日はイベント紹介のお話ではなく、怒涛祭りのボランティアのお話。

岩内町の怒涛まつりの会場片隅には、写真のように分別ごみを出す場所があります。てっきり町で雇われた業者の方がやっていると思ったら、実はまつりに関係ない非番の役場職員が中心となって組織されたボランティアとのこと。

もうかれこれ10年になるそうですが、他の自治体のまつりやイベントを参考にごみ処理の方法を検討し、現在に至っているとのこと。制服を着た方は業者さんのようですが、それ以外の人はまつりを気持ちよく楽しんでもらおうと、空いたテーブルやいすなどをこまめに拭いてまわったりしています。

役場の対応が悪いなどの意見も確かにありますが、一方でこうして自主的に町を良くしようという考えのもとに動いている人もいるのです。同じ町民として嬉しいですね。来年、もしもそんな人たちのことに気がついたら、「ありがとう」の一言を言ってあげましょう。

20150809_01

餅まきについて

新築の家の上棟式(建前)に餅まきをする習慣が皆さまの地域ではあるでしょうか?最近では家を建てることが少なくなってきたので、見る機会が少なくなりましたが、昔はあちこちでありましたね。新造船ができた時も盛大に餅まきが行われたこともありました。

先日の地場産業サポートセンターで行われた深層水まつり。毎回後半になると人が少なくなるのが課題でした。今年は○×クイズを行い、最後に「餅まき」を企画しました。その餅まき役を頼まれて私を含めた数人がこの写真の位置からまきました。(写真は餅まきが終わった後です)

下を見ると、たくさんの人・人・人。ちょっとビビりました。公平なまき方をしないと、後が怖い・・。岩内の餅まきは大人の勢いが凄い。あるところでは、おばさんに子供が跳ね飛ばされて泣き出して、もう子供は連れて行けないと、転勤族のあるお母さん談。

企画は大成功で、最後まで人がたくさん残ってくれて、たら丸焼はテント撤収しても焼き続けていました。ちなみに深層水まつりらしく、紅白の餅だけでなく、深層水の塩も小袋に入れてまきました。お金は入りませんでした。けんかもなく、子供は一か所に集められていたので、跳ね飛ばされることはなかった様子。良かったよかった。

20150621_62

2015年岩内町議会議員選挙の結果

2015年4月26日岩内町議会議員選挙がおこなわれ、定数16人の顔ぶれが決まりました。当選された皆さま、おめでとうございます。岩内町政のために、今後4年間しっかりその責務の遂行をお願いいたします。

さて、4年前のこのブログでも申し上げましたが、選挙前において候補者の考えとプロフィールがわからない。開票後の結果がネットで知りたい。という声が多数上がっています。

事実、私のこのブログには、「岩内町議選」「選挙結果」などという検索ワードで実に多くのアクセス数がありました。私は選挙管理事務所ではありません。若い人たちの投票率を上げるためにも、ネットを通しての候補者の情報発信を公平にできないものでしょうか?

ということで、北海道新聞に掲載された当選者の顔写真と、得票数を写しました。たぶん、このページのブログも4年後に何度も見られることでしょうね。私のお願いを今回当選された議員のどなたか、実現させていただけると、実行力があると思われますよ。

20150427_26

20150427_28

NHKのど自慢in岩内町が去って・・(後編)

昨日のNHKのど自慢のお話の続き。前日土曜日の午前に、撮影担当したIディレクターと、小田切千アナウンサー、一見普通のおっちゃん、でも偉い統括ディレクターのS氏が弊社を訪れ、工場見学をしました。

岩内町の紹介をするにあたり、説明する本人も実際のモノを見たほうがいいという観点からのようです。小田切アナウンサーは、工場では終始いろんなことに興味を示し、驚いてくれました。小田切アナウンサー自身が、NHKのど自慢のブログでそのことを紹介しています。(こちら)

予選会は土曜の午後、250人を4時間以上かけて行ったようです。岩内だけでなく、札幌や遠くは釧路からやってきた人もいたとのこと。そこまでして出たい人がいるんですね。駅前通りは5時半頃会場から出てきた人たちの車で渋滞していました。この岩内で渋滞ですよ。

本番はその中から20組。チャンピオンは中学1年生の袴姿の男の子でした。最年少チャンピオン記録とのこと。将来、有名な歌手になって、この岩内町ののど自慢のことを思い出して、岩内町の宣伝をしてくれたらいいですね。声がよく、色つやよく、健康のもとは「身欠にしん」とね。

写真は番組内で放送された弊社の身欠にしんのワンカットです。やっぱりNHK、木箱に印刷してある一八の屋号は写さないのです。この画像、記憶に残っている人いるかな?

20150419_69

4月12日は道知事選挙です

2015年4月12日は北海道知事の選挙です。街中のあちこちに選挙用のポスター掲示板が設置されています。左隣りにある掲示板は同じく道議会議員選挙用の掲示板ですが、この岩内の後志地区は定員2名の無投票が確定しています。

さて、このブログで政治のお話をしてもどうかと思うので、違うお話を。この写真の看板がある場所は、先代紀伊右エ門が自己資金(正確にいえば借金)のみで建設した八興会館があった場所です。剣道、柔道を青少年に習わせるいわゆる武道館。平成18年に老朽化が激しく取り壊しとなって更地になりました。

八興会館があった当時、選挙があると、選挙会場として提供していました。なくなってからは大浜地区の人たちは文化センターまで行かなくてはならず、車を持たないお年寄りには不便になりました。ちなみに看板の設置場所は無償提供です。

さて、政治の話は別の場所で議論いたしましょう。みなさんにお願いは、とにかく選挙には行きましょうということです。

20150409_34