カテゴリー別アーカイブ: お料理のこと

お節料理に数の子

お正月のお節料理。皆さまのお家ではちゃんと作られるのでしょうか?最近はコンビニやスーパーなどでもお節料理の予約受付をして、オードブルのように買われる方も多くなったようですね。

弊社で作る塩数の子も化粧箱に入った、いわゆる贈答品の扱いが年々少なくなり、塩水入りの容器に入った状態で業務筋に販売されるものが多くなっています。

塩数の子は塩抜きをして皮をむいて手間がかかる食べ物です。でも、その手間をかけるからこそ美味しく食べる事ができるとも言えます。数の子屋としては、ぜひ年に一度くらいは美味しい数の子を味わっていただきたいと願っています。

北海道新聞の付録11月の小冊子。「家のおせち」と題したお節料理の特集でした。副題がいいです。「一年に一度を楽しもう」です。一八の数の子、在庫は後わずかですがまだ間に合いますよ。

20161211_21

 

ポリ袋で漬けるお手軽ニシン漬け

北海道新聞を購読していると、月1回小冊子が入ってきます。平成28年9月号は、ポリ袋でクッキングという特集でした。その中のレシピの一つに、「お手軽ニシン漬け」が載っていました。

もう2カ月前に手にしたもので、ご紹介しなければと思いつつ、外はもう漬物シーズンを過ぎてしまいました。でも、考えてみれば手軽にビニール袋に入れて冷蔵庫で作ることができるのですから、別に秋でなくても出来ると言うわけですね。

詳しいレシピは、写真を拡大してご覧ください。今年はお野菜が高いということで、漬ける量を減らしたなどというお客様が多かったように感じます。とはいえ、好きな方にとってはなくてはならないお漬物であることも確か。

若い方は、浅漬けのほうがむしろ馴染みやすいでしょうから、トライしてみてはどうでしょう?材料の本乾身欠にしんは、一八の店頭のみで販売している、ウロコ背びれカマ骨なしのものをお使いください。先日の北のアメ横さっぽろのイベントでも、「立派な鰊だわ~」と目の肥えたお客様からお誉めの言葉をいただきました。

20161113_9904

にしんのトルティーヤ?

2013年から始まった、岩内高校生考案のニシンサンドを怒涛まつりで販売する、社会体験事業。今年は薄焼きパン「トルティーヤ」で包んだ「ニシンラップサンド」。という記事が先日の道新に掲載されました。

岩内高校事務情報科3年生22人が、数班に分かれてアイディアを形にし、社会人を巻き込んで試食会。その後、1品を決定し怒涛まつりで生徒自ら作って販売するというもの。

私、「トルティーヤ」という言葉、恥ずかしながら初めて聞きました。タコスに使うあのトウモロコシで作ったやつね、と言えば「あぁ~、あれか」と。

考案した藤本君は、実はニシンが苦手とのこと。臭みを抑えるのに、ニラと大葉を使ったとあります。どんな味か食べてみたくなりました。皆さんも怒涛まつりでは、1個でいいのでお召し上がりを。今年の怒涛まつりは8月6日(土)、7日(日)です。

20160721_22

「にしんすぱ」はパスタだけではない

4月に新発売した「にしんすぱ」。パスタに相性抜群の商品というキャッチフレーズですが、パスタだけではなく、パンやピザにもお勧めです。

写真は我が家の奥様が不在にしていた時の朝食。男の手抜き料理に「にしんすぱ」を使いました。パンを焼いて、にしんすぱの1枚を半分にしてパンにはさみます。オリーブオイルもちょっとパンにしみこませて、マヨネーズをかけて出来上がり。

バランスを考えてレタスを探したのですが、冷蔵庫に入っていませんでした。使うともっと美味しくなったかな。にしんすぱそのものは薄味にしてありますので、お好みで塩コショウを使われてもいいと思います。

朝から食べても、ニシン特有の残り臭はありません。骨も全く気にならず、すべて食べきりになります。これって、山や海でもランチにできるなぁ~なんて思いました。一八の「にしんすぱ」、パスタのみならず、パンにもお試しください。

20160607_12

 

 

2016年の身欠にしん需要期は早め?

山菜と身欠にしんとの組み合わせは、昔から家庭料理の定番とされています。今年は雪解けが早いために山菜の出回りも早く、よって身欠にしんの需要もいつもの年よりも早めになっています。

北海道での代表的な食べ方は、蕗(ふき)と竹の子(根曲がり竹)との甘辛の炊き合わせ。本州では根曲がり竹ではなく、大きな竹の子を使うところが多いようです。

京都ではナスとの炊き合わせが一般的です。これらは、ニシンのうまみが山菜に染み込む相性がいいことを見つけた先人の知恵なのでしょう。

山の雪解けとともに山に入って竹の子を取る人も増えることでしょう。一八の店頭ではご家庭用のハネ品身欠きにしんを販売していますので、山菜がたくさん手に入りましたら、ぜひ身欠きにしんと山菜との炊き合わせ、お試しください。

20160430_14

ニシン親子スパゲッティー

料理には親子丼とよばれるものがあります。たまごと鶏肉の親子丼、サケのほぐし身といくらの親子丼などなど。今回ご紹介するのは、ニシンの親子丼ならぬニシンの親子スパゲッティー。

先週発表した新商品「にしんすぱ」はスパゲッティーのうえにのせてほぐして食べていただくものですが、さらに数の子ものせてドカーンと出すと、ニンシ親子スパゲッティーのできあがり。

レシピ?ぺペロンチーノ風でいいのかな?私がどうこういうよりも、みなさんのお料理の腕次第。ニシン屋ですので数の子もドンと2本ものせましたが、一人前でしたら一本を4つか5つに折ってのせるくらいがちょうどいいかもです。

岩内町の飲食店さんも一八のにしんすぱと数の子を使ったこうしたスパゲッティーなどをメニューに入れてくれたらいいのですがねぇ~。

20160420_03

身欠にしんの焼きびたし

お正月でたくさんのご馳走を食べて、そろそろ普段の食生活に戻っている頃でしょうか?今日は昨年岩内町で行われた、「おいしい減塩レシピコンテスト」というイベントで、最優秀賞をとったレシピをご紹介します。

お料理上手な方って、普通のお料理に見えても何気ない工夫などで美味しくすることが上手ですよね。

【材料】(4人前)
・身欠にしん(ソフト) 2枚  ・長ねぎ 1本  ・ししとう 8本  ・舞たけ 1房  ・みょうが 2本

〈合わせ調味料〉
・だし汁 100cc  ・しょうゆ 大さじ2  ・酒 大さじ2  ・みりん 小さじ2

【作り方】
1.身欠にしんは1本を4等分しグリルで焼く。
2.長ねぎ、舞たけは、8等分に切る。ししとうはへたをとる。
3.合わせ調味料をひと煮立ちさせて、火をとめる。
4.3を小鉢に盛り付け、千切りにしたみょうがとおろししょうがを添える。

1人分で エネルギー185kcal  塩分0.8g

いかがでしょう?材料の身欠にしんは、もちろん一八からご購入ください。大きなサイズの脂の乗ったいい身欠にしんを店舗では販売しています。地方発送も承っていますよ~。

にしんの焼きびたし写真

 

食べきり!にしん漬け

コープさっぽろが月1回出している食べ物情報誌「Cho-co-tto(ちょこっと)」で紹介していた、食べきり!にしん漬けというページがありましたのでご紹介いたします。ごめんなさい、何号だったかわかりません。

本来は大きな樽に漬込むものですが、ビニール袋で漬ける食べきりバージョン。家庭料理研究家こぐれあいこさんのレシピです。

【材料】 *出来上がり約1.5ℓ分
●身欠にしん3本 ●キャベツ600g(1/2個) ●大根500g(大1/2本) ●にんじん100g(中1/2本)
A: ●水200ml ●粗塩約40g(野菜と水の重さの3%)
B: ●米麹(乾燥)100g ●しょうが1かけ ●赤唐辛子1本

【作り方】
①本乾の身欠にしんを戻す 米のとぎ汁に浸して1~3晩置く。(室温が高い時は冷蔵庫で)
柔らかくなったらうろこを丁寧にとる。

野菜の下漬け
20ℓの厚手の大きめのやわらかいポリ袋にAを入れ、キャベツ(大き目ざく切り)、大根(1cmの皮つきいちょう切り)、にんじん(せん切り皮つき)を加えなじませ、口をしばる。

30分くらいするとしんなりするので袋の中の空気を抜いて再び口をしばり、冷蔵庫で一晩置く。このときすっぽり入る四角い容器に入れると汁もれ防止と場所を取らないのでおススメ。

本漬け
②の袋に①の身欠にしん(1.5cm幅に切る)とB米麹(ぬるま湯に10分位つけて戻す)、しょうが皮つき千切り、赤唐辛子輪切を入れ、ざっと混ぜ、空気を抜いて袋の口をしばり冷蔵庫へ。5日目位から食べられる。(野菜から出た汁は捨てない)

いかがでしょう?身欠にしん屋としてはたった3本しか使わないの?もっとがっぽり入れてよ、と思ってしまいます。最近はなかなかたくさん漬込まれる人はいなくなりましたが、それでも今時期は漬物用の身欠にしんの購入をされる方がお店に来られます。若い奥様、一度はやってみませんか?もちろん、一八の身欠でね。

20151107_04

 

カズノコとクリームチーズのカナッペ

数の子の料理の紹介もしばらくご無沙汰していました。食欲の秋となることですし、工場はすでに年末向けの数の子生産であわただしくなっています。そこで今回はカズノコの簡単なレシピをご紹介します。

【材料】
・味付けカズノコ ちぎったもの1センチ大3切れ
・クリームチーズ小1
・セルフィーユ葉先 適宜
・ソーダクラッカー1枚

【作り方】
ソーダクラッカーにクリームチーズ約小1を、ポテッと置き、カズノコを3切れ盛り、セルフィーユをあしらう。

いかがでしょう?ただのせるだけですから、私でも出来るお手軽料理。サブタイトルには、「ワインに合う料理」と書かれています。いつものように、CPKA(カナディアンパシフィックカズノコ協会)からの資料提供です。

セルフィーユって何?って言ったら笑われるでしょうか?上記内容を写して調べてわかりました。

味付数の子は弊社で通年で販売しております。ただ、黒醤油を使った味付数の子です。こだわり方は、塩数の子からお出汁を作ってみてはいかがでしょう?

_H9T3131

 

 

茹でたジャガイモには何が合う?

先日、岩内町教育委員会の事務局から地元小学生を対象にしたイモ掘り体験学習の報告がありました。そうか、もう新ジャガの時期なのですね。毎年行っている食育の一環のイベントのようです。ダチョウがいるマルヤマヒーリングファームさんのイモ畑で親子で体験。掘った後は収穫したジャガイモを茹でて食べるまでの体験。

そこで、写真にあるように、①まずはそのまま。②バター、塩辛。③明太子、チョコ、マヨネーズ。と食べ方提案。さて、あなたはどの食べ方がいいでしょう?北海道では塩辛はごくごく普通の食べ方。ここにある明太子とは、弊社のヒット商品「めんこちゃん」を使ってくれたようです。ちなみに、昨年は「にしんのおかげ」を使ってくれました。

ちなみに、スタッフのお話では、子供たちは塩辛をバクバク食べていたそうです。私たちが子供のころはオヤジの食べ物でしたが、なんとも頼もしい。近年の魚離れと言っても、食べる子は食べるのです。食べさせ方を大人が教えないだけなのかもしれません。

さて、百聞は一見に如かず。これから店頭に並ぶ新ジャガを使って、めんこちゃん、にしんのおかげ、をお試しください。私のお勧めは、両方ともちょっとだけバターをまぜると、“絶品”になります。

20150802_02