北海道食品産業協議会という組織が、「北のお魚大使」「北のチーズ大使」の認定試験を行っています。このブログの私のニックネームを北のお魚大使とさせていただくのは、他のみなさんに失礼かもしれませんが、ご容赦ください。
去る5月21日に札幌後楽園ホテルにおいて、今年の合格者の称号授与式が行われました。北のお魚大使は今年11人受験し、たった一人しか合格しませんでした。その合格者は、わが町岩内町の役場職員の釜谷さんです。おめでとう!現在、地場産業サポートセンターの技師ですが、昨年私が合格したのに刺激を受け、今年のチャレンジとなりました。受講する前にもらう教科書を何度も読んで勉強したようです。
今現在の北のお魚大使は12人だけです。岩内町はその中に2人もいるのですから、さすが漁港の町(ちょっと言い過ぎ)。来年もこの北のお魚大使に岩内町からチャレンジする人がいます。もしも合格したら、どんなことができるでしょう。
称号をいただいたのは、私自身のためでもありますが、お魚の知識をたくさんの人に伝えたい気持ちが強いです。子供に地元で獲れたお魚を食べてもらう、地元で加工されたものを食べてもらう。ごく当たり前のことができなくなっている現在、微力ながらも「北のお魚大使」は何かできるのでは?一人よりも、二人。二人よりも三人で行動すればなんとかなるのでは。
写真は今回の称号授与式に参加された、北のお魚大使と今年の北のチーズ大使の合格者。講義を受け持った、それぞれの先生。今年の「北のお魚大使」の釜谷さんはなぜか不在。かわいそうに。事務局からの連絡が遅くて、当日変更できない予定を入れてしまっていたようです。がっかりしてましたよ。
がっかりしているということは、それなりの努力をしたからです。一生懸命勉強したから、合格したらうれしいですね。ちょっとしか勉強しなかったなら、そんなもんか程度の感覚です。「受験」ということから遠ざかったこの年齢になっての合格は確かにうれしいものです。
さて、北のお魚大使。できることから始めましょう。私はこのブログで少しでも北海道のお魚に興味を持ってもらえるような書き方をしましょう。じゃ、なんでマラソンの話が出るのさ? 魚だって、マグロ筋、ヒラメ筋ってあるでしょ。 強引なこじつけに今後もお付き合いを。