カテゴリー別アーカイブ: マラソンのこと

2014年伊達ハーフマラソンの報告

素晴らしい天候のもと、気温もほどほどで寒さも感じず行われた「第27回伊達ハーフマラソン」を走ってきました。北海道のマラソンシーズン幕開けとなる大会です。

結果は1時間32分12秒で、50代男子の部65位(481人中)でした。うーん、やっぱりこの大会は30分を切ることができない。4月に入ってから練習再開したって、こんなものだよと思い知らされるわけです。それはそうで、冬の間も地道に走りこんでいる人に申し訳ないですもの。

スタートの整列は20分前からたくさんの人。皆さん、気合いの入れ方が違うなぁ~と感じつつ1時間40分以内の枠の後部に立ちました。この場所でスタートのロスタイムは30秒。これは後ろ過ぎました。コース4km過ぎのサイクリングロードになってから、追い越す人を、ひとり・ふたり・さんにん・・・と数えながら走りました。その数100人以上。

後半、ペースアップするいつもの展開。毎年強風で走るのが大変な場所も、今年はそれほど感じない走りやすい日でした。ということは、周りの人も走りやすいと感じているのですね。

今回は地元岩内町から、ランニングを始めて2年目のKさん同行。彼は小樽の自己ベスト1時間55分を1分短縮したのに、できれば50分を切りたかったという表情。気持ちはわかるけど、ハーフで5分縮めるためには、キロ10秒ペースを上げなければならないのですから、まずはよしとしましょう。そして、次の小樽に向けて、ステップアップしたトレーニングですよ。

ということで、今年も始まった北海道のマラソンシーズン。年を追うごとにいかに故障しないかということがテーマになっています。無事予定通りの練習ができますように。そして、次の大会でお会いしましょう。

20140420_07

冬眠あけのランニング

このブログは「日曜日はマラソンのこと」と書いておきながら、冬の間は話題をお休みさせていただいておりました。またマラソンシーズンが始まりますので、ぼちぼちと日曜日に書かせていただきます。

毎年、雪のシーズン中は私はロードを走ることはいたしません。雪がなくなって走り始めるのですが、毎年もっと早くに走り始めればよかったと後悔しています。今年も同じように、ゆっくりペースから少しずつ体をならしていきますが、加齢の影響か、毎年体が戻るまでに時間がかかるようになってきました。まぁ、しょうがないですね、こればかりは。

さて、4月7日に北海道マラソンの受付がありましたね。募集人数が1,000人増えて13,000人。それでも初日で埋まってしまったようです。まさか職場のPCや、仕事中に隠れてスマホからエントリーした方はいませんよね。11,000円になってもこんなに人気がある大会だなんて、マラソンブームという言葉で終わるのか、将来もずっとこんな感じなのか、どうなっちゃうんでしょう?

冬場のスポーツでスキーをしていますが、使う筋肉はランニングとはやっぱり違うぞと身にしみています。今の季節、まだまだ寒くて帽子手袋をしています。寒いときに体が温まらないで走るとけが、故障のもと。みなさん、気をつけましょう。

写真は北海道新聞3月5日付のものです。4月に入ってからは、道新のタイトル下に「北海道マラソンまであと○日と出ていました。お願いだから、申し込みをあおらないで、と願っていたのは私だけでしょうか?

2013さっぽろさよならマラソンの報告

 11月10日(日)2013さっぽろさよならマラソンに出てきました。ハーフでエントリーをしたのですが、数日前からの予報で風雨が強く大荒れになるとのこと。大会概要には、 『雪雨決行』 としっかり書かれてあります。

 会場に着いたころは雨が降っていましたが、それほどの強さもなし。アナウンスでは、ハーフは半分のクウォーターに。スタートも1時間繰り下げになりました。

 そうこうしていると、雨も上がり、空は青空が出てくる気配。皆、着るものを何にしようと前日かなり悩んでいたようですが、結局はいつもと同じにしたという人が多かったような。

 10kmのレースなんて、しばらく出ていないので、かなり焦りました。というのは、10位までは入賞の副賞として新巻サケをもらえます。前日札幌在住のランニング仲間にあげると約束をしてしまいました。ハーフは昨年4位だったので、楽勝と思っていたのですが、10kmならば・・・

 予想通り、スタートの勢いは皆さんハーフとは大違い。ここでペース配分うんたらと考えていたら入賞出来なくなると最初からペースアップ。スタートでスピードを上げると左すね痛が出る持病は、10月の下肢静脈瘤の手術のおかげなのか、症状が出なくて走れました。

 結果は41分30秒。50歳男子の部で10位。ぎりぎり新巻サケをゲットして、友人に約束を果たせました。1分以内の着順に結構、固まっていたので、やはり短い距離は大変。でも、スピードをつけるためには、必要かなと思いました。

 悪天候の予報で参加者が減って入賞しやすくなるか、なんて考えは所詮上位の人達にとって関係のないこと。雨でも風でも練習で走っている変人(私も含めて)ですからね。それにしても50代のオヤジたち、強い。

 これにて私の今年のマラソンシーズンは終了。仕事も繁忙期でいいリフレッシュになった一日でした。

 写真は大会終了後に見えた虹です。だれもこんな天気になるとは思っていませんでした。そのかわり、翌日から雪、雪、・・・

シューズを忘れてDNS

 マラソン大会当日、何かを忘れてしまい焦った、なんて経験はありませんか?先週の日曜日、私は石狩の厚田で行われる濃昼(ごきびる)トレラン30kmのレースに出る予定でしたが、トレランシューズを忘れてレースに出ることができませんでした。マラソン用語でDNS(DidNotStart)。

 数日前らかの天気予報では、当日風雨が強くなるとのこと。衣類をどうするか、終わった後の温泉セット、コンタクトレンズなどの用意は万全。・・・と思っていました。

 当日朝は、4時起床の4時45分出発と予定してました。車に荷物を積み込んでいると、新聞配達が来て、その新聞を玄関でさっと目を通しました。その時、最後にトレランシューズを積むのを忘れてしまったのです。

 気がついたのは、小樽を過ぎた頃。家に電話すると、やはり玄関に残されていました。戻ってまた出かけると、スタートから1時間遅れ。レースは中間点3時間で関門閉鎖。間に合う。と思ったのですが、念のため大会事務局に問い合わせをしたところ、キッズレースのスタートがあり、混乱の恐れがあるということで、遅延スタートは認められないとのこと。

 問い合わせの時点で、すべて事務局の指示に従いますと前置きをつけました。一人の我がままを聞いて、全体の安全面などに影響を与えてはいけないと思ったからです。「残念ながら・・・・認められません」と丁寧に説明を受けたので、了解しました。

 しかし、おバカさんですよね。他のものならまだしも、体の一部といっていいシューズを忘れるなんて。運転の時に使用していたシューズはスニーカーですが、山道を走るには危険すぎます。まぁ、忘れ物をするのは、走る前から負けているという事でしょう。

 でもね、初めて走ることができるコース、違う大会で知り合った人とも再会できるのが、楽しみだったのになぁ~。記録は伸びても、おつむの中は退化しているようです。

 前日レース前ということで、たくさん食べたエネルギーを消費しなくてはなりません。ということで、忘れたシューズを履いて岩内岳山頂まで駆けてきました。写真は10月27日のものです。

第44回黒松内町内一周駅伝大会の報告

 昨年2012年、ニセコ東急の友人に誘われて初めて参加した黒松内町の駅伝大会。今年2013年も先週(10月20日)参加してきました。合計7区からなる42.195km。

 カテゴリーは、一般の部、シニア(40歳以上)の部、レディースの部に分かれます。私はもちろんシニアの部で、3区6.4kmを担当することになりました。今年は2区が真正面の強い向かい風。私の3区は追い風でしたので、少し楽をさせてもらいました。

 一般の部が21チーム、シニアが5チーム、レディースが2チームの参加。南は函館、北は札幌からが一番遠い場所からの参加。そして、なんと岩内からも1チーム出ていました。残念ながら、私は知らない方たちでチーム編成されていたようです。

 開会式に集まる面々を見ると、大学生が多いなという感じ。肌寒いのに、ランシャツ、ランパン姿で、いかにも大学駅伝という雰囲気。そんな中に、50代のおじさんがいてもいいの?なんて思ってしまいます。

 3区から4区の中継点で、1位から20分経過で繰り上げスタートに。今年はトップチームがかなりのスピードだったので、多くのチームが本来の赤のタスキではなく、黄色のタスキになってしまいました。(写真は繰上げスタート時)

 私の走った3区は途中農家のおばちゃんや有名なお豆腐屋さん夫婦が応援してくれました。でも、出会ったのは合計5人だったかな?他の区間では、一人も「人間」と会わなかったところもあったようです。

 参加チームが少なくなっているのは、ちょっと都会から遠いからでしょうか?歴史ある駅伝ですから、多くのチームが参加してほしいですね。私は前後の間隔がかなり開いていたので、抜きも抜かれもされませんでした。参加チームがたくさんあって、駅伝特有の競り合う場面があるほうが、やはり面白いですよね。

 一般2チーム、レディース1チームの合計4チームで参加した、「ニセコひらふどんがめチーム」。夜は恒例のアルペンホテルで温泉と反省会と称した打上。昨年この大会で知り合った人が、他のマラソン大会で声をかけてくれたり、人のつながりが広がりました。チームのみなさん、ありがとうございました。

 

第36回岩内町民ロードレースの報告

 平成25年10月14日体育の日に岩内運動公園で、毎年恒例の町民ロードレースが行われました。小学生から一般まで1km~3.3kmの種目があり、学年別、年齢別の表彰があります。

 私は昨年まで41歳から50歳までの部でしたが、今年は51歳から60歳までの部に昇格(?)。当然のごとく、私以外はそのカテゴリーでは参加ぜす。表彰台もさみしく一人で登りました。

 中学生以上社会人は3.3kmを同時に走ります。残念ながら、高校生は一人も参加せず。中学生も、部活で強制的に参加させられている子がほとんどでした。一方、社会人男子は8人。部活の先生自ら参加される方もいて、表彰で先生の名前が呼ばれると、学生たちから「オォー!」と歓声が上ってました。

 レースは、私と中学3年生1人と最後までもつれる状態。ラスト300mで私が前に出ましたが、ラスト50mであっさり追い越されました。レース後に彼に聞くと、「速いペースだったので、着いてくことにしました」と。最後のラストスパートは、このおじさんはできませんので、冷静な判断でした。「それで正解だね」とほめてあげました。

 参加資格は、町内在住か、町内で働いている人。最近、町内でも走っている方をよく見かけるようになりましたので、一般の方ももう少し参加されてもいいのではと思います。学生さんと一緒に走れるだけでも、私は幸せに感じますよ。まして、「○○の父さん!、がんばれー!」なんて声援をもらったら、照れますけど、嬉しいものです。

 記録は11分51秒。4年前の初参加が12分20秒でして、毎年ちょっとずつ速くなっています。この年齢でも、まだ速くなれるのですから、走り始めた皆さんなら、もっと速くなりますよ。来年はぜひご参加を。

 写真は小学生のスタート直後。這いつくばって写真を撮っているのが、北海道新聞の記者です。後日、この角度の写真が後志版に掲載されていました。

8年連続落選の東京マラソン

 9月26日、東京マラソンの抽選結果が出ました。この話題を今出すくらいですから、結果はもちろん落選です。2014年大会は8回目。私の落選も8回目。しつこいようですが、私の記録は誰にも破る事はできません。

 最初から当選通知なんて来るはずがないと思っていても、やはり帰宅してPCのメールチェックをしてしまう自分がちょっと情けなく、メールを開けてやっぱり落選と見て、ますます情けなくなってしまいました。

 それにしても、私のように第一回目から落選し続けている人なんているのでしょうかね?単なるくじ運だけではなく、何か違う要素があるのか、数年後にもっと感動のプロローグだったりして。と変な想像も膨らんでしまいます。

 落選で残念と思っているみなさん、私のような人間もいるのですから、がっかりしないでトレーニングに励みましょう。

本日、マラソン大会出場の皆様、楽しんで走って~

 2013年10月6日(日)本日、北海道では札幌で「第38回札幌マラソン」(ハーフマラソン他)、道東の別海町で「第35回別海町パイロットマラソン」(フルマラソン)という大きな大会が開催されます。

 私は過去8回札幌マラソンに連続出場していましたが、今年は残念ながら走る事ができません。下肢静脈瘤の手術を行って、まだ抜糸ができてないためです。手術と言っても、日帰り手術で、すぐに回復予定ですのでご安心を。

 6月に診断してもらったら、手術が必要とわかりました。でも、順番待ちで10月にならないと手術ができないとのこと。ですから、すでに申込をしていた札幌マラソンには術後4日となるために欠場という事になりました。

 札幌マラソンは、毎年参加者が増え、会場がごった返します。今年はランナーズチップと、ナンバーカードが事前に郵送されてきました。その中に、チップの返却用封筒が入っていて、私は迷わず返却してしまいました。

 今年、スタートが変わりましたね。女子と男子に分けていた部分が混合になりました。また、コースも折り返し点が三越前から大通りの西9丁目まで伸びました。それによって、ゴール間際のスタジアム外周一周がなくなりました。数年前からずっと変更してほしいという声が多かった点が、ようやく現実になりました。

 道東のパイロットマラソンは、雄大な景色の中を延々と走る大会で有名です。私の友人も参加しますが、北海道マラソンでは暑さに負ける彼も、この季節ならいい成績を残せる事でしょう。秋の青空の下、単調と思わず、 “これぞ北海道だ” と思いながら走ってください。

 ずっと大会に出る事が当たり前になっていた私にとって、6月の膝の故障から2つの大会の欠場。さらに今回の手術で1つ欠場。違った視点で自身を分析するには、いい経験になりました。転んでもタダでは起き上がりません。今後をお楽しみに。

 ということで、私は出ませんが、出場されるランナーのみなさん、澄み切った秋空のマラソン大会を思いっきり楽しんでください。私は深層水まつりの会場から応援していますよ~。 写真は2012年の札幌マラソンステージ前の風景です。

北海道トレイルランニング大会2013inルスツの報告

 先週の9月22日(日)にルスツリゾートで行われたトレランに出てきました。種目は70km、50km、30km、16km、6kmとさまざまありますが、私は30kmの部に出場。この大会は初参加。

 70kmの部は朝まだ薄暗い5時にスタート。私たち30kmは8時のスタートでした。遊園地の観覧車がある場所がスタートとゴール。Eカードと呼ばれるものを持ち、10か所あるチェックポイントを通過するときに、それをセンサーに当てて認識してもらいます。

 残念なことに、私は一か所チェックが抜けていて、記録証にはDISQの文字。disqualifyという意味らしく、「失格者」。私としては、きっちりすべてのポイントでチェックをしたはずなんですが、表彰されるわけでもないので、文句言わず。

 トレランは、マラソンの大会に比べると、係の人数が少なく、道も間違いやすいのです。でも、ちゃんと地図も渡されるのですから、間違えずに走る事もトレランの実力だと言われます。後日、ホームページで順位の掲載があり、なんと4位と判明。ポイント間の時間や順位まで見ることが出来ます。やはり私は、後半じわじわと順位を上げるタイプでした。

 好成績の理由は、いつもの上位者が50km、70kmの部に出たためでしょう。トレラン人口が増えれば、こんな順位はもう無理でしょうね。

 辛くなってくると、下を向いてばかりで、道を示す印を見落としがち。マラソン大会に慣れた人でトレランに参加してみようと思う方は、マラソン大会のようなサービスを期待しないほうがいいです。また、半分は登山の知識を持たなければならないという事を忘れずに。と言いつつ、私は下を向いたら色あせていた500円玉を拾いました。

 さて、レースはルスツのスキー場の3つの山を登るという感じ。1つ目の山では、二人の若者との競り合いで途中で私が抜け出ました。70kmの走者をどんどん抜いていきます。3時間も前にスタートしている彼らは、当然のことながら弱った表情。後半に出会うと、声すらかけるのが気の毒といった、うつろな目と全身に力が入らない動き。

 スキー場の頂上近くの傾斜は、這いつくばる感覚。でも、ニセコの時もそうでしたが、スキーを履いていると緩く感じるこの坂が、何でこんなに急なのさ、と心臓をパクつかせながらよじ登っています。

 最後は16kmの人達と競いながら、ゴールへ。遊園地にはたくさんの家族連れ。そんな中、ゼッケンをつけた汗臭い私たちが走っているのですから、どんな風に見られたのでしょうかね。

 ニセコで知り合った自衛隊のTさんも同じ30kmの参加。スタート前で声をかけてくれました。今回、帰りに真狩温泉に入って食事をしていると、そのTさんと偶然の再会。よく聞けば、フルマラソン2時間30分を切るとんでもない人。それでも初参加のニセコのトレランは私の一つ前の9位ということですので、トレランは経験が重要な要素のようですね。

 帰りがけ、駐車場で参加者らしき人達が「きつかったけど、楽しかったね」とお話をしていました。天気がよく、景色もよくって、達成感がそう思わせたのでしょう。もちろん私もそう感じた一人です。トレラン人口もどんどん増えてきそうな予感がします。

第14回NACトレイルランニングinニセコの報告

 2013年9月8日(日)にニセコでトレイルランニング30kmに参加してきました。30kmと言っても、GPS時計をつけたランナーに言わせると、30kmはなくて、25kmくらいしかないとのこと。まぁ、そんなことどうでもよくって、参加してみればその厳しさを体験できます。

 昨年は土砂降りの雨と雷によって、コース変更で10km×2周という事になりました。2年前に私は初めてこのトレランというものに参加し、普段のマラソンとは違った楽しさを覚えました。

 今年は曇り時々晴れ。羊蹄山はスッキリ見ることはできませんでしたが、適度に日差しをさえぎってくれて、走りやすかったです。

 結果は30km男子127人中10位。3時間43分16秒。2年前は3時間50分の16位でしたので、タイムと順位それぞれ上がって、満足しています。

 最初の急登で体力差が出ます。上位の人達はほとんどその登りで順位が固定されるようなものです。私は五色温泉側からの上りで一人抜きましたが、スキー場方面に降りる時に、ストックを使っためちゃくちゃ速い若者に追い越されました。

 悪名高き東山スキー場に行く林の中は、例年に比べてコース整備がされていて、走りやすかったと思います。その最後で一人を抜くことが出来ました。若い人とのバトルはなかなかハードでしたが、たぶん、私に譲ってくれたのでしょう、その好青年。

 普通の登山客ともすれ違います。その時は、できるだけ邪魔にならないように気を使います。「お騒がせしてすみません」と言うと、「がんばってね」と優しく返答してくれます。登山しながら走っている私たちを楽しんで見ている人もたくさん。「あんた、今12番目だよ。でもシニアなら1番だ」と声をかけてもらった時は、嬉しかったですね。

 登山中の小学生には、何度も大きな声で「がんばれ~!」と私の姿が見えなくなるまで応援してもらえました。私はその声を背に受け、手を振りながら、急に速くなってしまいました。

 ゴール後に、スタッフに「表彰はシニアの部はないの?」と言いましたが答えはNO。でも、私が最後に抜いたFさんは「そろそろ作ってもいいんじゃない」とフォローしてくれました。こんなふうに自身と近いタイムの人とは、初めてでも気軽に話しが出来て、知り合いになれるのも、この大会のいいところですね。温泉に入りながらも走り終わった人と話が弾んでトレラン仲間が出来ました。

 マラソン大会の後では筋肉痛にならないのに、さすがにこの大会の後は2日ほど筋肉痛を味わいました。1位から3位までは現役大学のスキー部。そんな中でもこの年齢でよく走り切ったと思います。でも、ペース配分や補給の仕方を見直して、下りの走りが上手になれば、まだ速くなれるような気持ちがあります。たぶん、錯覚でしょうがね。

 NACのホームページにYouTubeで動画を見ることが出来ます。スタートだけ私が映っているのですが、見つけられるかな?