月別アーカイブ: 2011年9月

雑誌choi-plusでにしんのおかげが掲載

 北海道の季刊誌「choi-plus」(ちょいぷら)という雑誌をご存知でしょうか?季刊誌ですから、年に4回作られている雑誌ですね。通算7号になる、2011年秋号は、9月10日、本日発売となります。その中に、弊社の「にしんのおかげ」が紹介されています。

 雑誌の中での特集、「美味いっしょ北海道」を使ったシェフのまかないパスタ という特集の中で、紹介されています。北海道商工会議所連合会のホームページの中に、「美味いっしょ北海道というコーナーがあることは、2011年8月17日の本ブログで紹介させていただいております。

 そのコーナーに掲載されている商品の中から、札幌でお店を出している人気シェフ5名がそれぞれ選んで、オリジナル料理を提案していただくというもの。テーマは、「シェフのまかないパスタ」。

 内容は残念ながら控えさせていただきます。弊社の「にしんのおかげ」を選んでいただいたシェフは、中国厨房GENの神照高さんです。とても美味しそうに載っているので、みなさん雑誌をお買い上げの上、にしんのおかげを購入して、そこで紹介されているパスタに挑戦してみてください。

第7回 岩内町 軽トラ市

 秋の収穫時期に合わせて、軽トラ市があります。今度の土曜日9月10日に開催されます。販売開始は午前9時です。合図の前での販売は堅く禁止されていますので、ご理解をお願いいたします。

 参加企業もそれなりに増えてきています。軽トラの台数は同じなのに、増えている? 今までは、銀行さんが出たり、土建屋さんが出たりと、いわゆる「穴埋め」をしていました。それなりに人が集まり、出展者もそれなりにコツをつかんで、まずまずの成果を上げているからでしょうか。やってみようという人が出てきています。

 お買い求めになる人も、慣れてきていまして、お目当ての商品は販売開始から1時間ほどでなくなるとふんで、販売開始の合図とともにさっさと買いこんでしまいます。おかげで、私たち販売する方は、その最初の一時間はてんてこ舞い。小銭を間違わぬように緊張します。

 今回は、怒涛まつりで大成功を収めた3種の味が一本に納まっている「にしん串焼き」が11時から無料配布されます。300本限定となりますので、ぜひいらしてください。串を食べたら、弊社の軽トラに来て「お得な身欠にしん」をお買い求めください。

 写真は、昨年9月の軽トラ市の様子です。ニシンの三平汁の無料配布です。

たら丸君のブログの紹介

 岩内のゆるキャラ、たら丸君。TVのゆるキャラ選手権で2年連続準優勝を取ってから、その人気は確実なものとなりました。今もいろんなイベントに引っ張りだこ状態で、忙しい毎日を送っているようです。

 そんな彼が、岩内を楽しくアピールするブログを始めました。ぐうたび北海道たら丸の「たちかま喰らわすどぉ~!!」です。9月に入ってから始めたばかりですが、最初からかなり飛ばしたブログになっています。

 彼のなまりは岩内弁丸出しで、現在岩内に住んでいる人でも、あまり使わなくなった言葉が出ます。でも、ちゃんと解説付きですから、安心してご覧ください。

 本来夏場にはスケトウダラはいませんので、彼の行動は夏は動きが悪く、冬の方が得意なのです。でも、夏場もフルに働かされているたら丸君、ちょっと大変そうに見えます。でも、これも岩内のためですから、がんばってほしいです。

 皆さん、ぜひたら丸君のブログも見てあげてください。きっと岩内に来たくなりますよ。

大雨も峠を越しました

 週末から週明けにかけ、台風と前線の影響で、北海道も大雨によって被害が出たところもあるようですが、ここ岩内町は思っていたほどの降雨量もなく、大きな被害はなかったようです。

 国道が通行止めになっていましたが、日中に解除されたと防災無線で流れました。とはいえ、雨が納まったからと言って災害が起きないとも限りません。川などを見ると、茶色く濁った水が勢いよく流れています。

 写真は港に係留している船です。岩内の港は周辺の港に比べてはるかに立派な港ですので、海が大荒れになるときは、多くの船が避難して入ってきます。昔はよくこのように船が横にくっつけて並んでいました。

 普段は大きな港にぽつんぽつんと船が止まっている程度なのですが、こんな荒れた天気になると、たくさん船が入ってくるというのも、なんとも皮肉なように感じます。

 

黄色になった水田

 9月になって、台風と秋雨前線の影響で、不安定な天候と蒸し暑い状態が続いています。とはいえ、私のランニングコースの水田もいつしか黄色に変化していました。

 台風が近づいていますが、刈り取る前に災害が起きない事を願います。春に田植えをして、ようやく育て上げ、ここで収穫という時ですからね。農家の方も気が気でならないでしょう。

 いつも見慣れた風景も、こうして四季折々で色の変化をもたらします。田植えが終わったのはちょっと前くらいな感じしかありませんが、早いものですね。

 北海道マラソンが終わり、稲刈りが始まり、工場の仕事も年末に向けての商品づくりに変わっていきます。そして、私の頭の色も白さを増していきます。これ以上白くしないためにも、一八の商品のご購入をよろしくお願いいたします。

サンマの美味しさの見分け方

 サンマの季節になりましたね。岩内では残念ながらサンマは獲れませんが、道東から岩内の市場に入ってくるものがあります。値段はまだ高いですが、今回は北のお魚大使の教科書に書かれてある、鮮度の良いサンマの見分け方というのをご紹介します。

1.鮮度の良いサンマは黒目の周りが透明で澄んでいます。黒目の周りが赤っぽく、濁っているものは避けましょう。

2.エラぶたの上の背肉がこんもりと盛り上がり、ずんぐり型が脂がのっていて美味しい。

3.背に当たる部分全体が青黒く、艶やかで張りがあるのは鮮度良い。

4.尾部端の部分が黄色をしているものが脂がのっていて、美味しい。

5.口先の先端部分が濃い黄色をしていいるものが、脂がのっていて美味しい。

6.腹部にあたる部分が銀白色をしていて、しっとりとして張りがあるのが鮮度良く、鱗が取れぶよぶよしているのは鮮度が悪い。

7.全体が太めで、ずんぐりとしているのが、脂がのっていて美味しい。

 これらは、一般的な指標であり、実際は違う場合もあると思います。たとえば、5の口先が黄色になっているものが美味しいとありますが、黄色くなっていないものはダメかというと必ずしもそうではないと思います。また、太めで美味しそうに見えても、冷凍物だったら、生に比べれば落ちると思います。

 そんなことを考えながら、食卓で家族の皆さんとサンマのお話しながら、食べていただければ、何よりと思います。これを読んだお父さん、これで今夜は即席「北のお魚大使」ですね。

2011北海道マラソンを振り返って

 3時間25分13秒 702位が今回の北海道マラソンの結果でした。今シーズンは、6月の千歳マラソンでフルマラソンの自己ベストの3時間13分を記録し、7月の豊平川市民マラソンも、前年道大会よりも良い成績で走れたので、順調に仕上がっていると思っていました。

 年齢は重ねても、まだまだ練習次第では、伸びるだろうと思っています。毎年北海道マラソンをメインレースと位置付けて、すべてはこの日にベストな走りができるように、取り組んできました。それだけに、北海道マラソンで記録更新をするのが、とてもうれしいのです。

 しかし、昨年は記録が前年を下回りました。理由は暑さのせいだ、湿度のせいだ、事前の疲れが抜けきっていなかったからだと言ってしまいました。そして、今年はどうでしょう。気温は昨年とほぼ同じですが、湿度は低く、体感的にはまずまずでした。それなのに、タイムは昨年とほぼ同じ。順位も下がりました。

 一言で言うと、精神的に前向きさが足りなかったと思います。守りの走りになってしまったのです。30kを過ぎていつもの追い上げができず、時計ばかりを見てペースのことだけを考えてしまっていました。北海道マラソンで一番素晴らしい沿道の応援を私は素直に力に変えることができませんでした。応援されることに慣れてしまったのでしょう。

 マラソンは、最後はやっぱり精神力ですね。北海道マラソン8回目にして、大会慣れしてしまったことが、敗因だと思います。決して「年だから・・・」と言いたくない私がいます。

 さて、大会の気がついたことを少し。スタートが今年は4車線を使わず3車線になりました。これはなぜかわかる人いますか?おかげで、スタートのロスタイムが昨年よりも多くなった方が多いのではないでしょうか?

 コップはゴミ箱にということがパンフレットに書かれてありましたが、残念ながら、あの人数ではすべての人がゴミ箱に捨てるのは至難の業だと思います。せめて、回収しやすいうに、できるだけ道路の端に捨ててくださいなどとした方がいいかもしれません。

 立ちションをする人は、今回私は見かけませんでした。わかりやすい場所に仮設トイレが置かれていたこともあるでしょう。マナーが良くなるのは気持ちいいですね。ただ、スタート直後、追い越して走るためにコーンをはみ出す人がいたのは残念です。

 天気ですが、今年も雨に降られませんでした。私が出た過去8回の中で、一度だけ夕立に打たれましたが、他はすべて雨は降っていません。スタート前に雨が降っていたらねどうなるのかな?なと゛考えますが、「北海道マラソンらしい暑さ」というのも、それはそれでいいのかなと最近は思います。

 多くの人がさまざまな体験をし、多くのボランティアに支えられ、多くの応援によって元気づけられました。年々膨れ上がる参加者がそれぞれの喜びや落胆を感じ、次に向けて歩んでいます。大会運営も時代とともに変化していきますが、北海道らしい素晴らしい大会を作り上げるのは、大会運営側だけではなく、参加する我々もだと思います。

岩内地方 大雨洪水警報 2011.9.2

 2011年9月2日金曜日は、朝から雨でした。途中、小降りになったり、土砂降りになったりの繰り返し。とうとう大雨洪水警報まで出てしまいました。

 防災無線では、岩内から雷電方面への国道、神恵内村の大森~川白、神恵内~古平の当丸峠が通行止めになったとお知らせがありました。

 弊社の女工さんには、寿都方面からバスで通っている人がいますが、通行止めになり、倶知安経由で帰りました。距離にすると3倍もの遠回りになってしまいます。

 思い出すのが、昨年7月末の洪水と断水です。水道取水口が土砂で埋まってしまい、水道水の確保ができなくなってしまったのです。今回はそのような災害にならないでほしいと願います。

 通行止めの情報などにつきましては、ちゃんとした場所から正確な情報を取るようにしてください。

にしんのおかげとジャガバター

 そろそろ新ジャガイモが出てくる季節となりましたね。ほくほくのジャガイモとバターはなんとも言えない美味しさがあります。北海道らしい味の定番です。

 北海道では、ジャガイモにイカの塩辛を乗せて食べるというのも、結構多くの人がやっています。今回は、弊社のにしんのおかげとじゃがバターのおススメです。

 あつあつのジャガイモにバターを乗せ、さらに、にしんのおかげを乗せて食べてみてください。「うまい!」。以前もバターとの相性がいいのは何度もお伝えしていますが、新ジャガの季節はこれで決まりですね。

 写真は我が家で出たジャガイモですが、北海道らしいドカーンというイメージはないですね。みなさんはドカーンという食べ方をやってみてください。 

 塩辛で食べるのが一般的になったように、「にしんのおかげ」でジャガイモを食べるのが一般的になってくれたらなぁ~と思います。

岩内町の9月の郷土館イベント情報

 とうとう9月になってしまいましたね。私たちにとっては、これから年末までは繁忙期となり、あわただしく時が過ぎていきます。

 岩内町の広報が届きました。郷土館のイベント情報が載っていましたので、まとめてご紹介いたします。

 9月3日土曜日~10月30日日曜日までの間、「北海道初の水力発電開始105周年展」があります。岩内は北海道で初めて水力発電所を持った町なんですよ。

 次に郷土館庭にて9月10日土曜日正午から4時までの間、ホップ収穫祭り&ミニ物産市というものがあります。またまた岩内町初のものですが、岩内町は野生のホップが北海道で初めて発見された場所なのです。のちに北海道でビールが醸造されるきっかけになったとか。

 前売り券1,000円でビール1杯+おつまみ+スイーツ1個+入館料だそうです。地方の方は当日券もあるようですから、足を運んでみてはいかがでしょう?

 岩内って、なんでも北海道で初の~というのが多いんです。弊社の「にしんのおかげ」も、大豆を使わないで、ニシンを発酵させて作ったお味噌ですけど、これも日本初なんですよ~。