日別アーカイブ: 2012年1月29日

昔の岩内スキー事情(庚申塚編)

 12月から、日曜日は岩内のスキーの話題を特集しております。

 庚申塚(こうしんづか)というスキーができる場所が岩内にありました。庚申塚という名前の場所は、日本でも結構あちこちにあるのではないかと思います。信仰的な意味があると思われますが、ここではスルーさせていただきます。

 岩内町の宮園地区で、岩内岳方面に向かう斜面があり、下には川が流れています。昭和40年代の子供たちは、その50mほどの斜面を使ってスキーを楽しんでいました。現在の場所で言うと、高校の教員住宅がありますが、その裏手にあたります。

 土曜日の午後や日曜日にもなると、たくさんの子供たちでにぎわっていました。大浜からは、2kmほど離れていますが、子どもたちは自分の足で長いスキーを担いでその場所まで行きました。

 当然のことながら、リフトなんてありませんから、カニの状態(横向き)で登っては滑るの繰り返しです。登るのに5分、滑るのに10秒くらいでしょうか。それでも、楽しくて何度も滑るのです。

 のどが渇くと、川のところまで行き、ストックのリングの部分に雪をのせ、そっと川の水をしみ込ませます。その雪に口を付けて、吸いこむと水を飲むことができるのです。その水がとてもおいしいのです。

 日が暮れかかると、三々五々、子供たちは家路につきます。今思い返すと、上手下手があったにせよ、子供たちは自然の中で、いろいろな工夫をして楽しんでいました。そして、そこには人が集まる場所のルールが存在し、皆ちゃんとそのルールを守って遊んでいました。

 写真は、先日撮ってきたものですが、木やブッシュがたくさんあって、当時の斜面の面影はなくなっていました。今の子供たちに、ここで滑っていたんだと言っても、鼻で笑われるだけでしょうがね。私たちにとっては、いい思い出ですよね。