また凄い写真が出てきました。推定昭和15年~25年のものと思われます。一八興業水産株式会社の前身、一八紀伊商店時代です。
二つに並んでいる工場には、右側から読んで、「協力一致」「生産増強」と書かれてあります。従業員はたくさんいますね。写真には写っていないけれど、もっと従業員がいたそうです。それも18歳などの若い子が多かったとのこと。今とは雲泥の差です。
この頃は、軍需工場だったらしいです。と言っても、武器を作るのではなく、政府からの指令による、とろろ昆布製造とのこと。看板には、「横須賀、呉東商店指定工場」と書かれてあります。
写真で気になったのですが、屋根の上の丸いものは煙突かな?と現社長に聞くと、水がめで、火事になったらこの水を使って消火するためのものらしいです。今でいうスプリンクラーなのですね。
社長の記憶では、この写真を撮った時代の後、二つの工場をつなげるように大きな屋根が付けられたそうです。今の建物でいえば3階建てのような大きさになったのですね。ですから、遠くから見ると、この工場はひときは目立った大きさだったと。
昭和29年の大火によってこの建物は全焼。手前は鉄道の線路です。その場所から推測すると、大火後に道路拡幅のために、協力一致と書かれた工場の半分くらいの土地は、没収されたようです。
大火によって全部焼けてしまったのに、なぜこの写真が出てきたのでしょう?焼けなかったところに住んでいた人が、この写真は一八が持っているべきだと先代に渡してくれたようですが、確証はありません。
郷土館もびっくりの写真。写っている方のほとんどは亡くなっていると思います。もしも、これは私だと記憶にある方がいらしたら、ご一報ください。