日別アーカイブ: 2014年10月15日

2014年岩内町民ロードレースについて

2014年10月13日体育の日に行われた、岩内町民ロードレース。ランニングをする立場として、少し私の考えを述べさせていただきます。

昨今のランニングブームでマラソン大会はどの大会も参加者が増える一方です。ですが、この岩内町のロードレースを見ると、一般参加者は少人数の横ばい、子供たちに至っては絶対数の減少からどんどん減っています。なぜでしょう?大会の魅力がないからでしょうね。

人口が減っているにもかかわらず、同じ運営方法では参加者が減って当たり前。参加者が多くなれば、観客も多くなって、にぎやかになります。観客が多いと、走る側も張り切ります。

ではどうすればよいか?たとえば、男女別学年別の走りをやめて、距離別にしたり、親子マラソンの部門を設けたり。一般の部での表彰では、もらっても引き出しの中に直行するメダルなどよりも、特産品に切り替える。抽選会などで順位に関係なく楽しめるなど。

私が望むのは、大会が終わって、どの人も笑顔で帰る大会であってほしいです。特に子供たちには、出さされるのではなく、大会そのものを楽しみにしてほしいです。どうか関係者のみなさん、変えることを恐れず、面倒くさがらずに、ご一考願います。

20141013_26