月別アーカイブ: 2016年7月

雑誌JP01に岩内町のふるさと納税返礼品の紹介

北海道のフリー雑誌、「JP01(ジェーピーゼロワン)」という雑誌の夏号(12号)が、本日、道内の道の駅や高速道路のSA、主な観光案内所などに並びます。

そのP91にふるさと納税返礼品の紹介をするページがあります。今年6月から始まった岩内町のふるさと納税返礼システム。すでにその数は900件を越え、1,000万以上の寄付が集まっているとのことです。

一八からも最初は5つのセットを提示させていただきました。さらに本日から、「にしんすぱ8個セット」も新たな返礼品に加わりましたので、本州にお住まいの岩内町の応援団の皆さまは、ぜひご検討願います。

実はまだ「にしんすぱ」は本州では販売されていません。多くの皆さまに「にしんすぱは東京のどこかで買えないの?」というご質問をお受けしていますが、一足先にふるさと納税返礼システムを使ってお召し上がりいただけないでしょうか?

20160728_12

岩内駅前通りに駐車場

岩内町の駅前通りの一角に、更地になった駐車場があります。看板が立っていて、その土地の名義は円山地区に建っている「いわない高原ホテル」。

あれっ、ここは以前は何が建っていたっけ?建築金物販売会社の有限会社丸甲一進藤商店跡地です。明治創業の老舗だったのですが、2014年に時代の流れにのみこまれ、会社はなくなりました。

都会ですと、こんな空き地があれば、すぐに大手駐車場管理会社に委託されるのでしょうが、岩内町に有料パーキングなんぞ出来ても商売になりません。ということで、この空き地は無料の駐車場として使えるようです。

駅前通りというのは、その町の顔ともいうべき景観。その一角が変化するというのは、久しぶりに帰省する方にとっては、ちょっとショッキングな変化かもしれません。どうか、しっかり今の岩内町を見つめてください。

20160628_16

後志ご当地キャラクター「シールリレー2016」

道の駅のスタンプラリーは、今やそのスタンプを集める事が旅の目的となっているようですが、その成功に追随するかのような、スタンプラリーが次々と登場しています。

後志のスタンプラリーだけでも毎年行われている、「知産志食スタンプラリー」、「積丹半島ブルーラインぶらり湯めぐりスタンプラリー」など。自治体単位の「神恵内村×赤井川村道の駅」、「仁木町」、「らんこし湯めぐり」。「後志パークゴルフ場」「しりべしミュージアムロード」のスタンプラリーなんていうものもあります。

写真にあるのは、スタンプを押すのではなく、その場所にあるご当地キャラクターのシールを張るシールラリーでした。岩内はもちろん、たら丸です。この企画、小樽商大発の「キャラクターでつなげる地域の輪プロジェクト」の一環だそうです。

いずれも、数個たまると応募して、抽選で景品が当たるというもの。人間の心理として、収集癖というものがあります。数個集まると全部集めたくなってしまうこと、あなたの過去にありませんか?さて、この夏はわざとその罠にはまってあげて、後志の観光に一役買ってあげてください。

20160721_27

にしんのトルティーヤ?

2013年から始まった、岩内高校生考案のニシンサンドを怒涛まつりで販売する、社会体験事業。今年は薄焼きパン「トルティーヤ」で包んだ「ニシンラップサンド」。という記事が先日の道新に掲載されました。

岩内高校事務情報科3年生22人が、数班に分かれてアイディアを形にし、社会人を巻き込んで試食会。その後、1品を決定し怒涛まつりで生徒自ら作って販売するというもの。

私、「トルティーヤ」という言葉、恥ずかしながら初めて聞きました。タコスに使うあのトウモロコシで作ったやつね、と言えば「あぁ~、あれか」と。

考案した藤本君は、実はニシンが苦手とのこと。臭みを抑えるのに、ニラと大葉を使ったとあります。どんな味か食べてみたくなりました。皆さんも怒涛まつりでは、1個でいいのでお召し上がりを。今年の怒涛まつりは8月6日(土)、7日(日)です。

20160721_22

岩内近郊の農作業が忙しそう

岩内第一中学校を越えると、そこはもう共和町。共和町の農作物で有名なのは、らいでんスイカ、らいでんメロン。そのほかにも気をつけて見てみると、いろいろと畑には作物が成長しています。

写真は、第一中学校を少し山側に行ったところから撮影したものです。小麦の刈り取りをしているところでしょうか。そのすぐ下には水田、その奥の薄緑になっているところは、そば畑が白い花を咲かせています。

あいにく、ここ数日天気が悪くくっきりとした青空ではないのですが、青空が広がれば海の青さと夏の積乱雲のもくもくとした白さ。これらの色のコントラストはすばらしいと感じます。みなさんも散歩がてらにご覧になってください。

共和町の作物が美味しいのは、海から運ばれる潮風によって、天然ミネラルが畑に落ちるからではないかと聞いたことがあります。らいでんスイカ、らいでんメロンが評価される要因の一つに、海に近いからという事もあるわけですね。

20160718163822

「CUPさけ、トバ」新発売

サケトバの新しい商品ができました。ネーミングは「CUPさけ、トバ」。今までもサケトバという商品はありましたが、今回はプラスチックの容器の中に半真空にしたサケトバを入れたもの。

なんでこんな容器にしたの?ということですが、ドライブのおつまみにしていただきたいという考えから。半真空の中身をカップに開けて入れ、車のカップホルダーに入れてつまみながら運転していただくというもの。

ネーミングは、カップ酒からギャグったものです。販売は今のところ、岩内町の北緯43度さんのみ。この夏から秋にかけて、「にしんすぱ」と合わせて話題のお土産になると思います。価格は450円税込。

量目は少なめですので、内容だけでいいとお考えの方は、道の駅でお求めください。皮なし、ソフトタイプです。原料は岩内産のオスのサケ。もちろん、岩内海洋深層水仕込みのまろやかな味。一度、おためしを。

20160715_16

2016年7月の軽トラ市

商店街活性化のイベント、7月の軽トラ市が2016年7月17日(日)に開催されます。すっかり定着したイベントで、一八も第一回目からの皆勤での出店となります。【写真は昨年7月の様子】

弊社の常連様におかれましては、いつもの「訳あり身欠にしん」の他に、今年は3年ぶりのマストバもあります。また、新商品の「にしんすぱ」をまだ食べたことのない方は、「訳ありにしんすぱ」も用意していますので、ぜひこの機会をご利用して、お安くお召し上がりください。

今回は味覚天国もあり、ビールと焼き鳥などのおつまみが提供されます。19時25分まで駅前通りの歩行者天国は、ビアガーデンとなり、イベントもいろいろと用意されているようです。

短い夏を惜しむかのように、毎週末イベントが続きます。軽トラ市の商品は、数に限りがありますので、お早目にお越しください。10時からの販売開始。出店場所は栗林家具店のとなり、『りはる』さんの前あたりです。

20140720_06

 

岩内町のマリンパークでごゆっくり

鉄道の岩内駅が廃止になり31年。駅周辺は再開発されてバスターミナル、木田金次郎美術館、文化センター、などの施設が整備されました。そして、大きな公園となったのが、「マリンパーク」。

ここには、カリヨンと呼ばれる鐘と噴水が一体になっているものがあります。切りのいい時間に鳴りだす鐘の音。耳と目でそれらをお楽しみください。噴水が動くのはいつかは不明ですが、もし動いているのを見ることができたらラッキーだと思ってください。

芝生でお休みいただくのもよし、子供用の遊具も少しですがあるので、小さな子供たちを元気よく遊ばせてあげてください。ドライブでお疲れの方たちはおくつろぎいただける開放的なスペースだと思います。

こんな小さな町のど真中にこんな施設があるのは、岩内線の終着駅があったため。31年前に大規模な再開発がなされたのは、バブルの勢いと原発マネーのおかげ。負の遺産と言われないためにも、有効利用を考える時期に来ているのかもしれません。

20160708_25

 

「にしんすぱ」どさんこプラザでテスト販売中

パスタに相性抜群のニシンのオリーブオイル漬け「にしんすぱ」。発売から3カ月となりますが、後志だけでなく、札幌での発売が広がりつつあります。

札幌駅にある道産商品のアンテナショップ「どさんこプラザ」では、3か月間のテスト販売というシステムがあります。その間、売上の基準を満たせば、その後のレギュラー商品として置いていただけるというもの。

この7月から9月の間、「にしんすぱ」がテスト販売中です。「にしん伝心」と「にしんのおかげ」はすでに定番商品になっています。二つは冷蔵商品ですので、近いところにありますが、にしんすぱは常温商品ですので、違う場所に。写真でもお分かりのように、道産小麦を使った乾燥パスタとともに並んでいます。

もし、札幌駅をご利用でしたら、ちょっとだけ時間を作ってどさんこプラザを覗いてみてください。そして、あなたの力で、「にしんすぱ」を定番商品へとお導きください。

20160710_07

 

ニセコパノラマラインの看板

7月7日から9日にかけて行われている岩内神社祭り。今年はオートバイサーカスがやってきませんでした。そのオートバイサーカスとは全く関係がありませんが、ひとつの看板の絵が気になりました。

写真をご覧ください。どこに設置されている看板かお分かりでしょうか?岩内地方衛生組合塵芥処理場の近くに立っている看板です。このオートバイの絵に注目。いかにニセコパノラマラインがカーブが多いとしても、こんな格好でバイクを乗る人いる?

オートバイサーカスでは木で組まれた円柱形の内側を、このようなアクロバットのような姿でぐるぐる回っていました。でも、一般道路でこれはちょっと・・・。気になると気になるものです。看板、探してじっくり見てください。

話が飛びますが、10日はこのパノラマラインをコースの一部にしたニセコクラッシックという自転車レースがあります。そのレース中の9時30分頃から11時30分頃まではパノラマラインが通行止めになりますので、お気を付けください。

20160627_06