2015年の夏至は6月22日

季節のご挨拶で、寒い暖かいという表現の他に、「日が長くなったね」という言葉もたまに出ます。一年で一番お日様が出ている時間が長いのが、夏至。今年は本日です。

今日の岩内町の日の出は3時59分。日没が19時21分。ちなみに、冬至は6カ月後に日の出が7時06分ですから、約3時間も差があることになります。

みなさんがお住まいの地域では日の出と日没の時間は、岩内町に比べどれくらいの差があるでしょう?南北、東西に距離があるほど違いがあると思います。

夕日のきれいな日が続いています。太陽の落ちる場所も現在は最も東寄り。これを読んでいるあなたの好きな夕日が見えるポイントはどこでしょう?岩内に住んでいる人は、あまりに当たり前と感じているようですが、旅をしている方が見れば、それはそれはすばらしいと感じるはず。

 

20150620_32

2015年の夏至は6月22日」への8件のフィードバック

  1. 背番号18

    夕日が美しい時期、いよいよ夏ですね~。
    離島をバックに日本海に沈む夕日が好きです。沈み始めると、あっという間なんですよね。
    ギラギラしているけど、少し寂しさがあったり、その儚さが何とも言えません。
    何か旅に出たくなりますね~・・・

    返信
    1. 北のお魚大使 投稿作成者

      背番号18さん、コメントありがとうございます。
      現在の心境が言葉ににじんでいるように感じます。
      そう、旅に出たくなったら、旅に出るのが一番。
      この写真の風景を見に来てください!

      返信
  2. 八王子の山崎

    子供時代にホリカップの砂浜で眺めた夕陽を思い出させてくれました。
    半世紀前ですが、この写真と同じく、ギラギラと輝く海は記憶に残っています。

    返信
    1. 北のお魚大使 投稿作成者

      八王子の山崎さん、おはようございます。
      堀株の砂浜は今も海水浴場として存在してています。
      子供のころのこういった風景は、不思議と体の一部のような記憶になっていますね。

      返信
  3. かず

    この写真は御崎か野束あたりの夕日の写真でしょうか。
    今は太平洋側の微妙に緑がかった海ばかり見ていますが、やっぱり波の立ち方も含めて日本海側の海が一番だなぁと思っています。

    返信
    1. 北のお魚大使 投稿作成者

      かずさん、おはようございます。
      写真は野束の海岸から撮ったものです。よくお分かりになりましたね。
      日本海の海は穏やかな時と、冬の時化の時の表情がまるで違います。
      積丹ブルーと言われるように、海の色も地方や光の加減によって違う見え方をするのも、面白いですね。

      返信
  4. かず

    私は石浜派で、毎日のように海水浴をしていた子供の頃いつも眺めていた景色なんですよね。
    当時は何も考えて無かったけど今思うとなんて贅沢な景色なんだろうと思います。
     
    話は変わりますが、先日お手紙で商品のご案内が届きました。
    これは専用のFAXの注文用紙か電話での発注のみでしょうか。
    メールからの注文でも同条件での対応可能でしょうか?

    返信
    1. 北のお魚大使 投稿作成者

      かずさん、古里の良さは遠くにいてわかるものです。
      その良さを思い出していただけただけでも、私は嬉しいです。
      きっとかずさんのように感じている方はたくさんいるのではないかと思います。
      ちなみに、私は大浜海水浴場が近くでしたので、砂浜でした。
      お中元前のご案内が届きましたか。
      昔ながらのご案内で申し訳ございません。
      もちろんメールからのご注文でも同条件で可能でございます。
      ご心配でしたら、メールに一言お添えください。

      返信

背番号18 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です