日曜日朝のNHKの番組、「うまいッ!」で、岩内のスケトウダラについての放送がありました。弊社での取材はなく、同業者数社と岩内町のお店などで取材がされたようです。
番組は、キャスターの天野ひろゆきさん、武内陶子アナウンサーを始め、リポーターに2名。専門家ゲストに水産庁職員の上田勝彦さん。5名が、岩内町のスケトウダラについて、いろいろと取材の映像を交えながらお話を展開していくというもの。
はえ縄漁のスケトウダラで作られるものがなぜ美味しいか。釣たらこ、タツカマ、みりん干し、などが美味しそうに紹介されました。
一般的には、スケトウダラというのは、たくさん漁獲されてかまぼこの原料になるというイメージがあるようですが、近年は資源管理の対象魚種に。はえ縄漁は獲り過ぎがなく、鮮度がよく、さらに付加価値の高い商品がつくられていると言ってくれました。
おかげさまで、「岩内・釣たらこ」などという検索ワードで、弊社のホームページにもアクセスが多くなり、翌7日はお電話での問い合わせもたくさんありました。ありがとうございます。
私もこの番組は目を皿のようにしてみました。
岩内が全国版で紹介されて感激しましたよ。
画像にもありますが
「たらこ和え」は母がよくつくってくれました。
いまでも私の大好物です。
ささきさん、反響は大きいですね。
後志版より全道版、北海道よりも全国ネットとなると、やはり見ている人の数がとんでもなく多いと感じます。
こ和えは、生子を全部ほぐさず作る方の方が多いですね。
アナウンサーが糸こんにゃくよりも、子の方が多い!とびっくりしていましたが、
私たちにとっては、当たり前なんですがね。
たらこを糸こんにゃくであえたお料理は大好きでした。
昔はたらふく食べられましたね。
番組は残念ながら見られませんでしたが、テレビの宣伝効果は大きいのですね。
実はテレビの宣伝効果も昔ほど大きくはなくなりました。
雑誌は特に購読者が少なくなったせいか、宣伝効果は小さいものになってしまいました。
時代が変化したと感じます。