弊社会長「紀 八郎」が他界しました

一八興業水産株式会社の2代目である代表取締役会長の紀八郎が、2017年10月10日16時59分、岩内協会病院で亡くなりました。91歳。

昨年の10月は持病はあるものの、自転車に乗っていたほどの元気な体でした。昨年12月より体調を崩し自宅での療養をしておりました。今年の夏休みを境に体調が悪化し、日に日に衰弱してきました。本人の強い希望でぎりぎりまで自宅での治療をしておりましたが、10月4日に病院に搬送された後、10日に力尽きました。

大正15年生まれの紀八郎は、幼い時から家を出て都会での下宿生活をし、厳しい戦中戦後を経験。中央大学法科を卒業し、弁護士になりたかったものの、傾きかけた一八を見過ごすことができずに一八に就職。その後は破天荒に生きる先代紀伊右エ門の取った行動の後を、金銭のみならずさまざまな後始末の仕事をこなして一八を支えてきました。

一方で、岩内海産商協同組合の理事長として18年間。その間、原発立地など業界の大問題で揺れる中、組合員の融和をはかるために一社一社を説得に歩き回るなど、自身には何の得にもならぬことを地道に行う姿は、痛々しくも感じるものでした。

告別式の日、見事な紅葉でした。火葬場に行く途中では、パラパラと雨が降るような天候。それはお別れの「涙雨」と呼ばれるもの。介護中に息子の私に声を振絞って言ってくれた言葉があります。「岩内に帰ってきてくれて、ありがとう。岩内を好きでいてくれてありがとう」と。

弊社会長「紀 八郎」が他界しました」への15件のフィードバック

  1. M.K

    今晩は、
    本人の希望でぎりぎりまでの自宅介護大変でしたね

    自分と重なります。家のお母さんも「お母さん(私)家がいい ここに居たいの」とぎりぎりまで言っていました。

    私も介護の仕事をしていましたし、お母さん足や手は不自由でしたが意思疎通はほぼ大丈夫だったのでぎりぎりまで自宅介護しました。
    不規則な時間帯の仕事をしながらだったので、家族にも負担をかけてしまいました。

    わたしの体が悲鳴をあげてしまいました。
    仕事、家事、介護
    まだ子供が学生でしたので仕送りしなくてはいけないし、母の介護は私だけ。家事はおろそかになるし
    家にいる息子やお父さんには、迷惑かけました。
    一人で背負子み過ぎました。
    介護の仕事していたのに、やはり家族となると本人の意向を大事にしたい 出きると過信していました。
    私は、不規則な生活、食事、仕事のストレスいろいろな要因がかさなり、甲状腺の病気になってしまいました。更年期にもかさなりさらにホルモンのバランスが崩れ、しらずしらず口調は荒くなるし、愚痴は言ってしまうし、言わなくても良い事まで言ってる自分が解りました。精神と体のバランスを完全に
    崩していたんですね。

    このままでは、お母さんの介護は無理と言うよりお母さんに良くないと思い介護施設に入って頂き、仕事をリタイヤしました。

    その頃お父さんも仕事大変な時期で何一つお手伝い出来ませんでした。お父さんも精神てきに大変だったので力付ける言葉や大度を選べば良かったのですが私もぎりぎりで余裕がありませんでした。
    つらく当たっていました。自分が悪い悪いと自分を責めたり、でもお父さん言葉には、きつく返すなど
    おかしかったです。

    母は思ったより心配なく施設になじんでいきました。「私こんなに幸せでいいのかなー」って言ってくれました。嬉しかったです。

    一冬越え、夏 暑さに体調を崩し病院入院
    平成28年9月19日 亡くなりました。

    お父様の写真 とっても良いえがおですね。

    返信
    1. 北のお魚大使 投稿作成者

      夏までは手すりにつかまりながらも、自身でトイレに行くことができていました。
      それからが、本当の介護の生活となりましたが、振り返れば2カ月間だけでした。
      叔母が夜間泊まってくれていました。私が夜間泊まったのは2回だけです。
      あまりに急激な変化だったので、家族もどのように対処していいのか分からず、誰に相談していいのかもわかりませんでした。
      介護のシステムやさまざまなサービスがあることも今回初めて知りました。

      MKさんも実際に介護のお仕事に携わっていても、自身のご家族のことになると別ものだったのですね。
      それはなんとなく理解できます。
      ただ、それ以上のことは、理解できません。実際のその人でなければ分からない苦労、悩みがあるものだということを知りました。
      MKさんは、振り返って客観的に当時のことを理解できているようですね。
      そしてお母さんが言ってくれた一言が、嬉しかったですね。

      返信
  2. 背番号18

    謹んでお悔やみ申し上げます。

    会長様とは一度お会いさせて頂いただけでしたが、無口で穏やかな方…そんな印象があります。
    ただ、その背景には厳しい時代をご自身の利害を度外視して、会社(御社)や岩内の未来の為にご尽力されたのですね…
    最後の社長様への言葉が、心に残ります。

    返信
    1. 北のお魚大使 投稿作成者

      背番号18さん、ありがとうございます。
      趣味がなく、何をしたい、これがほしい、などと言ったことを一度も聞いたことがありませんでした。
      良く知る人は、「苦労をするために生まれてきたような人だ」とも言います。
      私にとって、最後のその言葉は、父から貰った一番価値のあるものです。

      返信
    1. 北のお魚大使 投稿作成者

      ありがとうございます。ご近所の皆さま方にも生前は大変お世話になりました。

      返信
  3. imajin

    ご尊父様のご逝去に際し心よりお悔やみ申し上げます

    私も父と兄を病で送っており心中お察しいたします
    繁忙期でもあり心身ともに大変な状況と思いますがお身体どうかご自愛ください

    海を背景にしたお父様のお写真がとても素敵で優しい笑顔からお人柄を感じます
    お父様のご冥福を心よりお祈り申し上げます

    返信
    1. 北のお魚大使 投稿作成者

      imajinさん、お気づかいありがとうございます。
      繁忙期ではありますが、あと一カ月遅かったらどうなっていたのだろう、と思います。
      いろいろな意味で、父は気を使ってくれたと思います。
      最後まで人間としての尊厳を持ち続けていた人でした。

      返信
  4. 律子

    40年前、八興会館で剣道を習っていました。一年になんどか試合大会があり、お父様のお手から賞状を、首にはメダルをかけて頂きましたのを懐かしく思い出します。お写真通りの優しく柔和な笑顔のままで、子供でした私からも本当にご立派な方だなー、と感じ入っていました。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

    返信
    1. 北のお魚大使 投稿作成者

      律子様、コメントありがとうございます。
      40年前ですと、八興会館を作った紀伊右エ門がまだ元気だったころではないでしょうか?
      倒れてから亡くなるまで、紀八郎が代理として平成3年まで。
      その後、2代目館長として八興会館が取り壊されるまで従事しておりました。

      このブログには、八興会館出身の方の多くが当時を振り返って、コメントをいただいています。
      律子さんもその一人で、紀伊右エ門、八郎ともども、あの世から笑顔で喜んでいる事と思います。
      こうしてコメントを読ませていただけると、つくづく八興会館の存在が、そこに通う子供たちの成長を願ったものだったと感じ、私もうれしくまた父、祖父を誇らしく感じています。

      返信
      1. 律子

        40年前に私が賞状をお受けしました時に、たしかに賞状には紀伊右エ門さまのお名前がございまして、お父様が代理でくださったのだろうことが今、わかりました。代読されていらしたのですね。子供でした私は、伊右エ門、というお名前が大層ご立派に感じ、お殿様みたい❗と感激もひとしおでした。鏡開きで、大泉さんの奥さんが美味しいお汁粉をたくさん作ってくださって、皆でふはふは言いながら頂いたのをとてもうれしく、懐かしく思い出します。本当にありがたいことです。幸せな昭和50年代でした。合掌

        返信
        1. 北のお魚大使 投稿作成者

          昭和の時代背景が思い出されるようです。
          八興会館に通われた皆さんが年齢がそこそこになり、昔を懐かしむ時に八興会館の存在が強く思い出されるのは、それだけの価値があったからなのでしょう。
          ブログの八興会館のお話でも書いてあるように、家族にとっては負担でしかありませんでした。
          紀伊右エ門、私の爺さんはほんとに凄い人だったと今感じています。

          返信
  5. 渡部 訓孝

    社長様大変ご無沙汰しております。12年2月以来六年半ぶりに投稿させていただきます ご無沙汰の言い訳になってしまうのですが12年春頃より私心臓の不整脈に悩まされておりましたが 最近漸く落着いてきて このホームページを拝見する元気が出てきました というよりも拝見すると元気が貰えると言った方が適切ですね 改めて専務様の(あの頃はそうでした 社長に就任されたのは存じてました)岩内愛には敬服する次第です
    13年7月7日付の「高台小学校閉校記念誌」の記事涙ながらに読ませていただきました 紀右エ門様 八郎様 なんとPTA会長だったとのこと 母は副会長でした 就任した時父が母に向かって「お前が男だったら間違いなく会長だったのに・・・」と言ったこと未だに思い出されます 
    その母も昨年6月25日他界しました 大正10年生まれの95歳でした 4か月程入院しておりましたが 退院してきて十日余り頑張りましたが 遂に力尽きてしまいました
    私もこの三月で70歳となり そろそろ顧みても良いかなと思うたびに 岩内を想ってしまいます また甥っ子(25才) 変電所勤めの父から見れば孫ですが 先日結婚して新婚生活を岩内町字大浜でスタートさせました おじいちゃんと同じ北電に入社して 今は泊原発の見張り役とのことです
    それでは 社長様の一層のご活躍をお祈り申し上げます

    返信
    1. 北のお魚大使 投稿作成者

      渡部さん、お久しぶりです。お体の病が落ち着いて何よりです。
      今の医療と本人の気持ちさえ前向きであれば、まだまだ人生を楽しみ、まだ若い人たちへ伝えるべきものはたくさん残っていると思います。
      無理せず明るくお過ごしください。

      私のブログを通して岩内を懐かしむ方のお一人が渡部さんです。こうしてコメントをいただける事は何より有難く感じます。
      ご存知のとおり、父が亡くなった事を契機に、ブログは休止状態となりました。
      それまでは、日々のルーティーンとしていた作業だったので、それほど苦にならずにできていました。
      ただ、再開となると出来ない理由を一生懸命考えている自身が出てきます。
      岩内のリアルタイムの情報も「なまら岩内」などフェイスブックで情報発信をしてくれる若い人たちも出てきた事もあって、岩内の情報発信という意味では、もう少し休ませてもらおうというのが本音です。

      立派なお母様をご自宅で看取る事ができたのは、何よりではないでしょうか。
      私の父は逆で、ぎりぎりまで自宅で介護し最後の一週間は病院に行きました。

      甥っ子さんが私のご近所で新婚生活とは、おめでとうございます。
      この岩内での生活の記憶が、よきものとして心に残る事を願っています。

      返信
  6. 渡部 訓孝

    伊右エ門様を間違って 紀右エ門と書いてしまいました 大変失礼いたしました

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です