北海道には利尻昆布、マコンブなどの有名なコンブがたくさんあります。昆布好きの方なら、延々とお話できるほど、コンブにまつわるお話は尽きないと思います。
今回は、日本海沿岸を主産地とするホソメコンブについて少々。アワビやウニの餌料として重要な海藻ですが、他の地域のコンブに比べると、商品価値としては低い位置にあります。
近年の日本海沿岸の磯焼けは、キタムラサキウニがホソメコンブを食べつくしてしまうことも要因の一つとされています。冬場の海水温が上昇していることにより、コンブが欲しがる栄養塩が少なくなる。ウニは低温では食欲がなくなるのに、高いので食欲旺盛。というサイクルに陥っているようです。
栄養塩を増やす、低温にするということでは、岩内で行っている海洋深層水事業はミネラル豊富で低温であるということから、養殖の条件が合うとのことです。先日の研究会では、こんな発表がありました。
さて問題です。北海道の日本海で主に生息しているホソメコンブの寿命は何年でしょう?ちなみに、マコンブやリシリコンブの寿命は2年です。答えはネットで探してね。すぐ出てきますよ。