弊社の「にしんのおかげ」がまた、北海道新聞に掲載されました。経済面の逸品ストーリーというコーナーです。にしんのおかげが道新に載ったのは通算すると何度になるか、もう分かりません。ただ、今回は後志版ではなく、全道版だったために、反響は大きかったです。
道新本社経済部のM記者から取材の申込があったのは、11月上旬。「札幌に出る機会がありますよ」と言うと、本社で取材させてほしいとのこと。数日後に道新本社を訪ねると、インタビュールームなんてところに連れて行かれました。後で聞いたら、VIPや芸能人などに使う部屋とのこと。・・??・・私は田舎の加工屋だよ。
小さな会議室のような広さで、撮影用の機材などがありました。でも、撮影はせずにお話だけ。にしんのおかげは後日撮影されたようです。毎週火曜日に連続で北海道のいろいろな商品を紹介しているコーナーです。お話では、来週の27日だと思っていたので、問合せの電話が朝から連続で鳴って、事務所はびっくりの状態。
決して、一時的な打ち上げ花火のようなブームにはならなくていいので、「にしんのおかげ」という商品が、消費者のみなさんに浸透してくれることを望んでいます。今後の行方にご期待ください。そして、たまには購入して、いろんな食べ方をしてみてくださいね。
お久しぶりです。記事読みました。「にしんのおかげ」が大ブレークして「食べラー」みたいに品薄になって専務さんがうれしい悲鳴を上げる日がきっと来ますよ。
我が家では一八さんの「道の駅限定鮭とば」が大人気です。冬になってしばらく岩内には行けないので来春までおあずけですが。札幌では売っていないんですよね~。
ほにょほにょさん、嬉しい事を言ってくださって、ありがとうございます。
大ブレークはしなくてもいいので、「にしんのおかげ」と言って、「イッパチがつくっているやつでしょ」なんて会話が自然にされるといいなと思います。
もちろん、注文で悲鳴を一度上げてみたいと思います。
サケトバは残念ながら、岩内の道の駅限定商品なんです。
でも、送料がかかりますが、弊社事務所からの発送は可能ですよ。
新聞の記事に何度も載るということは実力があるからでしょう。
こちらでも年に一度日本のスーパーで「北海道展」があるのですが、一八の商品が来ることがあればいいなあって思っています。
山川さん、そちらでも北海道展があるのですか?
やっぱり北海道のブランドって、凄いですね。
もっと勉強して、そのようなところで商売ができるようにならないといけませんね。