昔の封筒

 しばらく書いていなかった、弊社の「昔懐かしもの」。今日は古い封筒が出てきましたので、それについて。

 茶封筒の裏には、面白い書き方が並んでいます。朱色で書かれたのは、元祖一八印 味の肴 雷電義経焼 製造元 と書かれてあります。残念ながら、二つとも今は製造をしておりません。

 私書凾一八号と書かれてありますが、郵便局の私書箱ですね。電話が一八番 六番甲(昼間) 六番乙(夜間)とあります。市外局番などは書かれていないので、交換手による呼び出しで使われていた時代だったのでしょう。

 発信略号、受信略号と書かれてあるのは、電報に使われていたものです。銀行名で今も同じ名前で書かれてあるのは、北海道銀行のみ。

 たぶん、昭和30年後半に使われていたものではないかと思います。50年ほど前の封筒ということになりますね。しかしまぁ、いろんなものが出てくる会社ですね。出てこないのは、昔のお金くらいなものでしょうか・・・

昔の封筒」への2件のフィードバック

  1. 高山 功

    電話番号で思い出した事、私の祖父母が営んでいた商店にも電話が有りました。
    ダイヤルは無く、電話機右側面に手回し式のつまみハンドルが有りましたよ。
    受話器を取ってハンドルをグルグルすると、電話交換手のお姉さんが出ましたね。
    通話相手の地域名と番号を伝えると繋いでくれました。
    懐かしいです。
    そういえば、岩内に来た当初は家に電話が無く50m位離れた 電話の有るお宅が呼び出して下さいましたね。
    私も祖父母宅では伝令係りで色々なお宅へ呼びに行ってました。

    返信
  2. 北のお魚大使

    電話を持っている家がご近所さんに取り次いであげるなんて、今の子たちには考えられないでしょうね。
    私が小学生だった時、私の友人(女性)の母親が交換手で、その会話を聞いていたなんてこともありました。
    後からそのことが分かって、ちょっと恥ずかしくなったりしました。
    通信手段の変化はまさに時代を象徴するものですね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です